こんにちは!今日もゆるゆる生きてる発達障害自営業者のカネさん です!。
「やってみたい!」って思ってやってることは成長スピードが格段に違う!
2、3日前に僕がシアワセ起業のための修行先のセミナーで「カネさんってどうやってFXで稼いでるの?」って質問され、自信マンマンで自分の手法を披露したんだよね、
僕としては「発達障害の僕でもやってるんだからバリバリ健常者の君たちなら簡単に理解できるでしょ?」ってつもりで説明したんだけど、
「全然わからない・・・・・」 「なんか難しそうだね」って結局何も伝わらなかったんだ。
(まっ、僕の説明が下手なだけなんだけど・・・・・)
でもさ、不思議に思ったんですよ、こんなバリバリの健常者がさっぱり理解出来ないことを
簡単な雑用一つこなせない僕がどうしてサラッと出来ているのか?
それは興味を持ってやっているからなんですよね。
興味を持ってやってるってことは、「やるべきこと」 「それを発展させていくための手段」を完全に把握出来てるからだと思うんです。
それが出来てればどんなに複雑だろうが、難しかろうが問題じゃないんです。
「何が重要か?」をきちんと理解出来てますから。
逆に僕にとって「人から指示されたこと」のほうがよっぽど複雑で理解し辛いものばっかりでした。
ここで「あ、僕は人から指示を受けるのが苦手なだけで
興味を持ったことはちゃんと理解してやれるんだ」
って改めて思いました。
僕の持論だけど、
「これ、やってみたいな」って思える時点で”才能”があるんじゃないかな?って思うんです。
だってそこは損得の感情を超えた「純粋な好き」が存在してるからです。
「好き」だから没頭できるし、
「没頭」出来るから人より得意になるし、
「得意」になるからドンドン成長出来るし、
「成長」が実感できると「充実感」と「誇り」が芽生えてくる。
「誇り」が芽生えてくると自然と「プロ意識」が芽生えてくる。
もちろんいきなり上手くいくわけじゃないけど、「純粋に好き」って思えることをやってるなら
「失敗」して改善点を導きだす過程もきっと楽しめるはず。
特に発達障害当事者は独自の理論とこだわりと過集中で健常者には到底理解出来ない境地に達することが出来ると思うんです。
あなたはホントに何も出来ない人ですか?ただ単に
興味を持てないことを「渋々」やってるだけじゃないですか?