こんにちは!募金箱に1000円入れたつもりが間違って1万円札入れちゃいました!
それでも「まぁ、いっか」ですませてるゆるゆる男のカネさん です!
過去の辛い体験を振り返って「人ってとにかく辛い思いをさせ続ければ強くなるんだろうか?」「それで自立に向かえるのか?」と疑問に思うことがあります。
僕は中学時代いじめで引きこもってた時期があります。
そのとき両親や周囲から、
「いじめに負けてたらこれから先、生きていけないよ!」とか
「いじめなんて気にするな!」とか
どんな目に会おうが、学校にいけ!って責め立てられてま
した。
周囲からしたら、「そんな辛い状況に立ち向かわせる」ことで”強さ”を手にすることが出来ると思っていたんでしょうが、
でもね、もう、今の生活を続けていくのに限界を感じているから「行きたくない」んですよね。
「甘えるな!」とか「いじめなんか気にするな!」って言われて『ハイ!わかりました」ってなるくらいなら”最初っから行くか行かないか?なんて悩まない”ですよ。
そんなときに「とりあえず学校に行け!」って言われることがどれだけ当事者には辛いことか・・・・。逆にイジメそのものより辛かったです。
人ってさ、「そんな状況でも味方でいてもらえる」 「それでも自分の価値は変わらない」って信じれて”安心出来る環境”があるからこそ「強く」なれるし、「辛さ」にも立ち向かえるんじゃないでしょうか?
そんな安心できる場もなく、本人すらどうしていいかわからないのにただ「尻を叩くだけの激励」なんかしたって当事者を追い詰めるだけじゃないですか?
まして気持ちの切り替えが難しい発達障害者ならなおさらですよ。
この時の自分だったらどんな言葉をかけてもらえたら嬉しかっただろう?
「もう、学校行かなくていいよ」
「今の学校行かなくても別のことすればいいじゃない?」
「例え学歴を取れなくて社会に貢献できなくても、”私達”はあなたの味方だよ」
ってまずは「学校に行きたくない」「僕はこうしたほうが落ち着くんだ」っていう本人の気持ちを肯定してあげるのが大切じゃないかな?
「頑張らなくていい」その一言でだいぶ本人は救われると思うんです。
「そんなの甘えだ!」とか「将来ろくなやつにならない」って叫ぶだけの人になんかさっさと嫌われて離れてもらったほうが全然本人のためだし、そういう人って最初っから味方になるつもりなんてないんです。
「将来の為にとりあえず学歴を取れ!」と今の時代に学歴=将来なんて公式を振りかざすなんて”思考停止”もいいとこでしょ?
「辛さ」を強要するから「自立できる」んじゃなく、周囲と同じでなくていい、他の道を歩んだっていいって「自分らしさ」を肯定してもらったとき初めて「辛さ」に負けない「自立」をしていけるじゃないかと思います。