人がイライラしてるときにおかまいなしに話しかけてこられたり、


そっとしておいてほしいとこを遠慮なしに突っ込んでこられたり、


自分が一生懸命頑張ってるのに横でのんびりとやられていたり、



そんなこと他人にされると何か”イラッ”としますよね?



実はその”イラッ”とくる人本来のあなたを見せてくれてるのかもしれません。




「私がこんなに頑張ってやってるのに、何であなたはそんなお気楽にやってるの?」



「私はこんなに特性を抑えこむ努力をしてるのに、何であなたは特性を堂々とさらしているのよ!」



一度は感じたことありませんか?



それってあなたが周囲の人のそういう行為を見たことであなたの心が”ザワッ”とざわついた証拠なんです。




「場をわきまえないで言いたいことを口にした」


「つまらないと思ったのでしなかった」


「自分の話を聞いて欲しかったので捲し立てるように話した」



それが”標準”のあなただったのです。でも、



「あなたのそれ、常識はずれだよ・・・・」


「あなた自分勝手すぎるよ・・・・・・・・」


「そんなんじゃ周りから嫌われるよ・・・・・」



って叱られた、周りが不愉快な顔して自分から離れていった。



叱られるのは怖い・・・・・、みんなが離れて行くと寂しい・・・・・。



だから「特性を抑え込む努力をしてみた」。



そしたらみんな喜んでくれた、「普通だね」って言ってくれた。



それを続けていくうちに本来の自分は”決して見せてはならない「自分のタブー」として心の奥の”開かずの間”にガッチリ「封印」してしまいます。




「決してこの扉は開けてはならない、もし封印が解かれてタブーが外に放たれたら私はまた”叱られるかもしれない” ”嫌われてまた周りが離れて行くかもしれない・・・・」




そうやってずーっと自分を見張り続けることに全神経を向けていくんです。




でも、みんなに喜んでもらってるのに、「普通」って言ってもらえてるのに・・・・・・・なんか、苦しい・・・、なんか、イライラする。



そんな中あなたの近くにあなたの”タブー”を平気で破る人がやってきた。



「思いついたことをそのまま口にする人」


「初対面なのにやたら馴れ馴れしい」


「空気を読んでくれない、全く察してくれない」



もうイライラするし、頭にきて仕方ない。


そのときあなたの本音はこう思ってます。


「私が頑張って抑え込んでることを何であなたは平気でやれるの?これじゃぁ一生懸命抑えこんでる私はバカみたいじゃないか!」



「私だって本当はそうしたいのにっ!?」




ってイラッとくるその人は本来の自分を見せてくれるんです。



「そんなことしたら叱られるよ・・・・・」


「そんなことしたら嫌われるよ・・・・・」



と、開かずの間の封印が解かれることを怖れてるんです。




封印を守るために全エネルギーを注いでいるため、本来注がなきゃいけないとこにエネルギーが回ってこないので、なんか苦しいし、なんかイライラするし、なんか、上手くいかないんです。




その封印を解くことでどんな悪いことが起きそうですか?



「嫌われる」 「叱られる」 「一人ぼっちになる」



それ、本当にそうなりそうですか?



本来のあなたを「嫌い」「異常だ」と”叱った人達”は”どの道あなたから離れてく運命だったんじゃないですか?”



あなたをイラッとさせるその人はあなたにこんな風に生きていいんだよ。って伝えに来たのかもしれません。




表面上の頑張りだけ評価する人から嫌われて離れてもらうことで、頑張らなくても、努力しなくてもあなたを助けてくれる”真の理解者”が現れるんです。




もう開かずの間の封印を解いてもいい。



タブーをさらしても好かれていい。



私はイラッとくるあの人の様になっていい。



イラッとさせるその行動が本来のそう在りたかった自分だから。