以前悲しい出来事があって今回ふと、思い出したんで記事にしてみたいと思う。



5年くらい前、発達障害者のセミナーで打ち解けた友人が自殺したんだよね、彼はアスペルガーとLD(学習障害)を併発してたんだけど、仕事に就いても、上手くいかないっていつも悩んでたんだよね。

会社では上司や同僚にやっつけられ、家では厳格で障害に理解のない両親に叱られてたんだ。



そしてとうとう身体的にも、追い詰められた彼は死を選んだ。筆者も何度か彼に相談されたことがあったんだけど、
そのたびに、「きっといいことあるよ」 「せっかくいい仕事に就いたんだからもったいない」なんて月並みなアドバイスしかしてやれなかったんだ。




”すんごく後悔した”。



自分だって会社勤めしたくなくてプラプラしてたくせに、周りの反応に合わせてそれっぽいこと言って友達を殺してしまったって。



葬儀の帰り道筆者はずーっと考えた。なぜあのとき周りの目を気にしてほんとは「もうやめちゃいなよ」って言いたかったのに言わなかったんだろうって。





なぜ、空気を読んで周りに気配りしなきゃならなくなったんだろう?



なぜ、あれもこれも同時にこなせなきゃならなくなったんだろう?


なぜ、学校に行かなきゃならなくなったんだろう?


なぜ、会社に就職しなければならなくなったんだろう?


なぜ、私たちは”発達障害者”って呼ばれるんだろう?



自分たちの好き、嫌いを素直に表現することはそんなにダメなことですか?



自分らしく生きるって周りの承認を得られることじゃなきゃダメなんですか?



学校行きたくなくて、辛くて自殺まで考えるくらいなら行かなくてもいいじゃないですか。単純に読み書きを覚えたいなら通信講座だってあるし、進学塾だってありますよ、少なくとも、彼らはその科目を教えることに特化したプロたちです、
学校の授業なんかよりずっとわかりやすいですよ。



会社なんか勤めなくてもいいじゃないですか。これだけネットが普及してるんですもん、フリーとしてやってける方法はいくらでもありますよ。



苦手なんてほっときゃいいんです、克服しなくたっていいんです、それでも”生きていていいって神様が許可してるんです。」だから今こうして生きていれるんですよ。



人って周りに気配りするために、周りとおんなじ行動させるために生まれさせたんじゃないんだ。



不注意で落ち着きがなくったっていい。


身勝手って言われたっていい。


雑って言われてもいい。


謝りたくないなら素直に謝らなくていい。


興味ないんならやらなくったっていい。



それがほんとの自分の”したい”なんだもの。



人は自分らしく生きるためにこの世に生まれてきたんだと筆者は思う、自分らしくって全て人に受け入れられることとは限らない。



もっとヒンシュク買ったり、反対されたり受け入れられないことのほうが多いかもしれない。



でもさ、自分らしく生きてる人間に神様はバチを与えないよ。



逆に”周りが喜ぶから”で物事判断して今現在上手くいっていない、シンドイって思ってる人は神様がそれ、違うよっていうメッセージかもしれませんね。