昨年末の深圳旅行では、
今の深圳の様子を垣間見ることができました。
5年前とずいぶん違ってて
結構驚きました
このままだと香港、抜かされるんじゃないの?
なんか勢いが違う。
私の深圳の記憶が古い、というのは大前提なんですが
今の深圳なら住めるかも
外国人が増えてるのも納得。
治安が心配でしたが
特に危ない目には遭いませんでした。
以前は、深圳の人の視線が鋭くて
老人、大人、子供の物乞いがたくさんいて
しかも物乞いビジネス用に手足に障害を負わされている
というような話もあったりして
怖かったんです。
何気なく入ったファミマは
日本のファミマとそっくりでした。
お店の造りも
置いてる商品も。
そしてタクシーは
EV車!!
昔は、運転席と後部座席の間に
鉄格子のように柵がしてありました。
安全のためです。
それが徐々になくなってきていた5年前。
今では乗ったタクシーすべてがEV車で
柵なんてもちろんなく
支払はアプリ。
現金を扱わなくなったから
柵もいらなくなったのかな。
香港のタクシーよりよっぽどいい
あと、横断歩道で車が止まってくれることにも驚きました。
香港では、車が優先とばかりに
どんどん突っ込んできます
特に信号のない横断歩道は危ないので
車がきていたらまず渡りません。
深圳の横断歩道で車が通過するのを待っていると
「渡るのかー?」と言いながら
車が止まってくれました。
深圳のドライバー、優しい!
以前は、深圳に来るたびに
毎回交通事故を見ていましたが
今ではそんなこともありませんでした。
なんだか考えさせられます。
香港、大丈夫?