先週末9月17日は鈴鹿クラブマンレースRd.5でした。

秋雨前線停滞のおかげで天気に振り回される週末でした。

フィット1.5チャレンジクラスエントリーの#57号車は

前回までの結果から仕切りなおし、いけるだろうなんて安易な考えは捨て

やるべきことをやって練習も重ね挑み予選は1'35.713でフィットクラスで初のPP!

ポールトゥウィンを目指していざ決勝!

スタート直後に後車のロケットスタートで先行を許すものの

バトルを繰り返しながら猛プッシュ!

3周目のまっちゃんコーナー上りきったところでいきなりスピーン。

そのままポールトゥリタイヤとなりました(涙)

原因はリアハブの亀裂。

危険なトラブルにも関わらずドライバーは無傷で車両も軽症で済みましたが

ポールポジションでラップペースも全然悪くなかっただけに悔しさ200倍。

次戦までには対策しないといけません。

 

フィット1.5チャレンジクラス予選結果

フィット1.5チャレンジクラス決勝結果

 

FFチャレンジクラスは雨がササっと降って地面を濡らせてレイン宣言の中スタート。

しかし雨はすぐやんですぐに路面が乾きドライ。

 

#51号車EK9は自称東マイスター。

そう西コースは苦手でしたが練習を積み重ね克服。

練習中も好タイムを連発で常に身内内ではトップタイム。

予選もヨコハマタイヤの特性を活かせてアウトラップ直後に1'33.094で

予選開始直後は2番手タイムを陣取っていましたが他車の更新で予選6位。

決勝はレイン宣言が出ていたのでスティントを考え初のダンロップタイヤを履いて決勝へ。

決勝は順調に滑り出しましたがやはり初めてのダンロップタイヤの特性に少し苦しみ

#53の私とバトルしましたが無事6位完走。

もう少し上を狙っていただけに少し残念な結果。

次戦は得意の東コースなので頑張ってもらいたいです。

 

#53号車EG6は雨のお陰で見事に曇ってしまったフロントガラスに悪戦苦闘し

濡れているのかいないのか路面コンディションがタイヤからしか把握出来ず

ビビりながら気張って1'32.923で予選4番手。

決勝はドライで予選より自信があったのですが好スタートするものの右手から#55に抜かれ

頭の中「??」。計器を見るとまさかのチェックランプ点灯でVTECが入ってない!

慌ててキルスイッチを回したいがスタート直後とあって後続車も突っついてくるし回せれない。

ヘアピン立ち上がって走りながらエンジンを切り再指導するものの7位まで後退。

前車を追走するも、まだ行ける!と貧乏根性を見せて練習から使用していた

中古のリアタイヤが早くも悲鳴。

リアタイヤをカバーしながら12週頑張って何とか5位まで戻して完走。

チェックランプは練習中も良く点灯していたので次戦までには直して挑みたいです。

 

#55号車EK9は練習中からどうもオーバーヒート気味。

色々対策はしたものの他車より水温が高く90度まで上昇。

やはり熱垂れでトップスピードがイマイチ伸びない。

予選はやはり少し濡らした路面が気になりタイヤの一番おいしい時に

思うように踏めず1'30.016で予選5番手。

決勝はスタート直後に#53を抜き前車に猛追を仕掛けるも中盤からは

水温上昇でデグナー立ち上がりとヘアピンからスプーンまでで少しずつ前車に離される展開。

そのまま4位完走となりました。

こちらも次戦までには何らかの対策をしないといけないです。

FFチャレンジクラス予選結果

FFチャレンジクラス決勝結果

 

予想外の雨で神戸からわざわざタイヤを届けて頂いたり

現地で直接メンテ、サポートいただいた皆様方、

協力、協賛いただいていますメーカー様及びショップ様

いつも応援して頂いてます皆様方、

今回も本当にありがとうございました。

 

そしていつも素晴らしい画像を撮影いただいています皆様にも感謝いたします。

ありがとうございます。

 

お問い合わせなど放置中になってしまっています方々には明日から対応いたしますので

今しばらくお待ち願います。

Photo:飯田忠さん、TECHZERO_さん、ささのりゅーきさん、Okada Hirokiさん