9月10日は鈴鹿クラブマンレースRd.5でした。
今回は130Rやスプーン、デグナーなど鈴鹿の名所が詰まった西コース!
{97B29262-C458-4F84-B19A-DB70C6EFA91E}

{47E68F33-281B-42AB-8878-8EA056A71C0B}

金曜日から練習で鈴鹿入り。
土曜日が公式プラクティスで
日曜が午前から予選と午後から決勝でしたくるくる

GK5出走のフィット1.5チャレンジカップには#57がエントリーキラキラ
{DF44FA07-DC09-4E3A-B0BE-A0A0226515BD}

{3A19F03B-F51B-47EF-8BA8-26BB7D8196BB}
金曜、土曜と西コースにあった足回りやブレーキのセットを作り込んで行きます。
予選は場所が悪くアタックLAPに前車と詰まりながらも1.35.816で予選4番手!照れ

決勝は序盤から激しいデッドヒートで3ワイドの攻防を制し3位に浮上!

フィットチャレンジは車両重量もイコールコンディションなのでオーバーテイクも中々難しく、今までなら3位に浮上!でそのままフィニッシュでしたが今回は浮上してからもLAPペースが安定して良い!
気がつけば少し離れていたトップ争いの2位の車両の真後ろまで縮め仕掛けるものの届かず3位フィニッシュ爆笑
あと2週あれば2位浮上もあったかもしれません。

なにはともあれ今年の開幕戦では10位前後でどうなるものかと思ったフィットも4戦でライバルと互角に戦えて上位に定着出来るところまで出来上がって来ました。
あと残り2戦も今以上に頑張りたいです!
{A16296AF-8B07-4F19-8975-48D1530049EA}



シビックワンメイクのFFチャレンジクラスはEK9#53号車と#55号車、お客様の51号車がエントリールンルン
{642BBDE8-83A0-422B-85F1-338155548657}
#53号車は冴えないながらも少しずつ感触を掴んでいざ!
予選はブレーキのマイナートラブルでグリップ力のある初期に上手くまとめれず1.33.314で予選6番手。
決勝はスタートが決まり前車を1台パスしてショートカットへ進入。
前車とサイドバイサイドで接触しながらも体制をなんとか維持して4位浮上。
後車と横並びでデグナーに進入し何とか競り勝ち4位でヘアピンへ。
そこでまさかのミッショントラブルで自分の噴いたオイルに乗りスピン、その後リタイヤ。
帰って来て見るとミッションケースにクラックが入ってオイルダダ漏れ。決勝でなるとかついてないショボーン
{35B3F625-F3F7-4E61-AA01-20F2663AE97E}

{7F2961B3-C0F8-4CA0-9EED-CA922E9B43B4}
#55号車は金曜フリーで水温の上昇傾向でいまいちタイムが伸びず調べるとヘッドガスケットが飛んでる。
あわてて店まで持ち帰りスペアのエンジンに載せ替えて水温対策もして決勝当日へ。

対策うったもののやはりいまいち伸びが足りない。
予選は1.33.652で予選9番手。
決勝は前車のトラブルなどで6位を走行。
やはり水温が上昇気味でトップスピードは出ているもののペースが伸びずそのまま6位フィニッシュ。
走行中にエリートハルテックのエンジンチェックランプが点灯していたので原因を調べるとやはり水温の異常を示していました。
次戦までにトラブルを対策しなければなりませんガーン

お客様の#51号車は今回西コースのレースを走るのが初めて。
ショートカットの難しさやフルコースからのデグナー進入とは異なる進入を初体験。
3日間を通して少しずつ感触を掴んでタイムアップ!
予選は1.35.340で10番手。
決勝は前車のトラブルなどで7位でフィニッシュ!

FFチャレンジクラスはトラブルなどで冴えない結果になってしまいました。
日々の積み重ねと努力が大事ですね!
{8472FB53-EDD3-4AE6-AF84-292B9E242F3D}




次戦は来月に東コースで行われます!
お客様と少しでも身近な位置で実際に車を走らせて結果をフィードバックして行きたいと思っていますので、まだまだ未熟ではありますが応援よろしくお願いいたします!

画像はFBよりTさんのものを一部お借りしてます。
素晴らしい画像ありがとうございますラブ
{92F80866-B2BF-4465-91E9-06A870AA450A}

{3AF7D53B-1496-4E38-BFF8-7E0371EEC535}

{9DFB8FC2-C3F8-4E8F-91F9-FF034FD3AC67}

{F8233200-0819-41CE-A74F-9E186E082768}