おはこんばんにちは、クロです。

サボり気味なブログですね。
でも、見てくれてる人がいて、びっくりです。
割とHD500の修理を見ている人が多いので、やっぱりあの現象はみんな起きてるのかな、と、思ってしまう。


ひとつ。
自分でも調べていくうちに、ギターDTMする人の配線のイメージというか、どう繋いでるか、とかってあんまり載っていないんですよね。
なので、文章だけにはなってしまいますが、うちのギターDTMの配線図をまず公開してみようと思います。
また、今後試してみたい繋ぎ方なども記しておきたいと思います。

まず第一に、ギターは必須ですね。
僕の場合はあくまでエレキギターという部類なので、他のギターを繋いだ時にどうなるかなんて、さっぱり、わかりませんし、僕も試行錯誤してるので、良い案があれば欲しいところです。

んでもって、ギターの次が
Cusmtom Audio Japanのin and outという赤いやつに入ってます。


これの本来の使い方はエフェクターボードに一つ置いて、ギターインとアンプアウトなどの接続を分かりやすくする為のものです。
また、インにもアウトにもバッファがあるので、使い分けできる所も良いところですね。
更にはチューナーアウトや、TRSのスルーも用意されているので、必須の1台となってます。




つぎにBOSSのCP-1Xというコンプです。


コンプとしては聞きなれない型番かもしれないですね。
一般的には、コンプサスティナーだと思うので。
こいつはスタジオコンプみたいなコンプのかかり方をする上に、コンプかかかっている感じを視認することが出来るので、非常に分かりやすく、音質も良いです。
ノブ周りが鏡面でかっこいいのは加点ですが、反面、ホコリが目立つんだよね、これ。




つぎに大物。
LINE6 HD500


言わずと知れたLINE6のフロア型マルチエフェクターですね。
もうさ、修理とかしてるし、型的には古いんですよね。
サイズも大きいし、HX Stompか欲しいです。
じゃなくて、これの使い道は基本的にアンプシミュレータですね。
使うのはアンプ、リバーブか基本として、飛び道具みたいなのを使う時はこれの、内臓されてるものをを使います。
コーラスなんかもこれで掛けてます。


HD500のSEND/RETURNに
bogner extacy redのコンパクトが入ってます。


まぁ良くも悪くもbognerのredチャンネルのコンパクトです。
でもこれコンパクトって言えるか分からない位のサイズ感あるんですよね。
BOSSコンの二倍位はあります。
あと、ツマミか多いのでエフェクター触りたての人にはオススメしません。
あとちょっと高いので。




SEND/RETURNを経て、HD500のアウトプットからは
BBEの881iというラックタイプのエフェクターに入ってます。



ソニックマキシマイザー、とカッコよく書いていますが、エンハンサーとか、エキサイターみたいなもんで、いわゆるドンシャリ製造機とも、言われる好き嫌いが別れる機材なのですが、僕はこれが無いと嫌って程に好きです。
エレキベースやる人の方が知ってる人は多そうですね。



そのあと、VHT 2502というパワーアンプです。


画像はFRYETTEですが、僕の場合VHTって書いてあるタイプのものです。
チューブアンプでデジタル系のプリアンプとも相性が良いです。



音が変わる系統としてはここまでです。
あとは細々してからオーディオインターフェースにつっこんでます。





長くなりそうなのと、眠気に負けそうなので、今日はここまで。
また今度更新します。