はい、おはこんにちばんは、クロです。

いやはや、有名なブログと比較してしまうと、雀の涙程しかない僕のアクセス数ですが、ちょいちょいアクセスがあるのはすごく嬉しいですね。
見てくれている人がいると、『更新しなきゃな』って気持ちになりますね。

まぁ、ネタもないので、今日友達とちょこっと話した事を書いてみようと。

ということで、ボーカルの機材についてです。


当然ながらマイクは必需品ですね。
これが無いと始まりませんから。

ってことで、まずはオススメマイクです。

SM58マイクの上位機種に位置するマイクですね。
違いは単一指向のSM58に対して、超単一指向なので、ハウリングなどを起こしにくいのがひとつ。
あとは、SM58よりも音圧が高く高音が抜ける事ですね。
ただ、少しお高いマイクなのです。
まぁ、ギターやる人間からすれば、エフェクターを買い漁るよりは安いです、すごく。


あともう一本ほど。




はい、センバイザーです。
これはとても素直な音な感じのマイクで、上記のBETA58Aと同じく超単一指向です。
良くも悪くも素直なんです。



さて、とりあえず紹介したこの2つはダイナミックマイクという種類になるので、環境があれば、そのまま差して使えます。
また、ダイナミックマイクの他にファンタム電源という+48Vの電気をマイクに通して使うコンデンサーマイクというものがあります。
コンデンサーマイクのほうがより繊細で音の解像度が素晴らしいです。
ただ、扱いがダイナミックマイクより気を使うのと、更に価格が上がりますので、これから揃えようという人には、まずダイナミックマイクを使いながらコンデンサーマイクの知識を蓄えてからの購入をオススメします。


さて話を少し戻します。
マイクの紹介で指向性の話がありましたね。
これはマイクが音を拾う範囲みたいなものです。
超単一指向性ともなると、ホントに真正面からしか音を綺麗に拾いません。
その代わり、ハウリングとかに強いですね。
上記のものは超単一指向性というものになりますから、弾き語りとかで指板を見たりすると、指向範囲から外れて音が小さくなったりするので、そういう用途の場合は超単一指向性よりも、もう少し範囲の広いマイクを選ぶと良いでしょう。


さて、すこしマイクに詳しくなりましたね。


本当はこの後にマイクプリを通して、オーディオインターフェイスに入れます。
マイクというのはすごく微弱な信号なので、マイクプリで増幅してからラインに入れます。

このマイクプリっていつのが、めちゃくちゃ高いです
なので、これから始めようという人には、マイクプリよりも、オーディオインターフェイスにお金をかけて欲しいのです。

その理由というのが。
オーディオインターフェイスにマイクプリが内蔵されてるからです。

まぁそれも限界値はありますけど、3000円位の超激安マイクプリを買うより、全然良いんです。

有名なところだと、FocusriteやSteinberg(YAMAHA)ですね。

Steinbergは僕が使っているので、かなり偏見で入れてます。
D-PREという、全く味付けの無い素直な音にして、後から味付けをする、という目的で作られているようで、本当にクリアな音質ですね。
ちなみにうちのはこれです。

Focusriteについては別物でマイクもギターもFocusriteのISAを通すって人がいるくらいマイクプリが有名なメーカーさんです。
ちなみに上記と同等品だとこちら。

まぁあとは好みの問題もありますからね。


って、こんな高いの買えるかぁ~~っ!!



っていうのが普通です。

はい、高価ですね。


安心してください。

チャンネル数が少なくなりますが、安いのもあります。

はい、ここまで価格が下がります。
実はこの下にもう1ランクありますが、僕はオススメしません。
1チャンネル仕様なので、今後増やしたいなぁって時にどうにもならないので、2チャンネルは欲しい、と思ってしまうのです。
1チャンネルでも全然良いって人はそっちを買った方が安いですね。

これでマイクとマイクプリとオーディオインターフェイスが2つだけで揃いますから、最低限は揃います。
あとは少しずつ欲しい小物やエフェクターを買い揃えて行くと良いと思います。

まずはやってみて、使った人のレビューやらなにやらを参考しながら、自分の最高を目指すのが一番ですね。


クロでした。