今日、フェイスブックで・・・ | 意地に生きるも男の本懐 なんてね

意地に生きるも男の本懐 なんてね

意味はほとんどない・・・ひとりごと

気仙沼の人と会話・・・

2年半前を想い出す・・

あれから2回行って

飲んで話もしたけどねェ



震災1ヶ月後に宮城県に入った

宿泊は東松島

そこから毎日、往復6時間かけて

気仙沼に行ったな

朝4時半に起きて、帰ってくるのが

夜8時半から9時・・・

それから夕食、風呂・・・

その後は寝るだけだ(笑)

一週間、休肝日


気仙沼は

道路だけ瓦礫がなかったけど

メチャクチャって言葉が・・・


テレビでやっていた

海上がオイルで燃えていたところは

すごい臭いがしていた

テレビでは絶対に臭いは解らないからね


行って良かったけど、心は傷が付いた

だから被災した人の気持ちはよくわかっている


一部だけど
意地に生きるも男の本懐 なんてね-k13

意地に生きるも男の本懐 なんてね-k12

意地に生きるも男の本懐 なんてね-k14


これでも物資は減ったんだ
意地に生きるも男の本懐 なんてね-k11

ここでお世話になった人に感謝
意地に生きるも男の本懐 なんてね-k15