大晦日・・餅つき! | 意地に生きるも男の本懐 なんてね

意地に生きるも男の本懐 なんてね

意味はほとんどない・・・ひとりごと

毎年、30日に餅をつくのだが

じい、ばあさまが仏滅だからと

いうことで今日になった


餅をつくといっても

杵と臼じゃないからね


搗き上がるまでは適当に(笑)

できたら、片栗粉をまぶした

大きな・・タライ?桶?

に、移す・・・


水で手を冷たくして

望んだが・・・熱くて・・・

投げた・・・と、ばあさまが・・・・・

片栗粉が舞い上がった(笑)


その後が大変!!

餅をちぎるんだが

これが熱くて熱くて(笑)

毎年やけどしてます


こういう作業は

手の皮の厚い、爺様が

やるべきだと思うのだが・・・・

数年全くやる気なし



意地に生きるも男の本懐 なんてね-mochi1

パジャマ姿で乱入してきた

ボーグ星人(笑)


意地に生きるも男の本懐 なんてね-mochi2

焼けた手・・ヒリヒリする~


意地に生きるも男の本懐 なんてね-mochi3



みなさん

本年もお世話になりました


良い年をお迎えください




と言って、明日には新春の挨拶をします(笑)