【zerocero ゼロセロ 0 + 0 ⇒ ∞ 】

【zerocero ゼロセロ 0 + 0 ⇒ ∞ 】

趣味:ロードバイク、競馬、一口馬主。キャロット、シルク。

GⅠ馬:リアルインパクト、ゴルトブリッツ、ローブティサージュ、ラウダシオン。重賞馬:ディアデラノビア、トランスワープ、ラストインパクト、ムーンクエイク。

8年前にFOCUSのロードバイクを盗まれてから、ほとんど

 

ロードバイクには乗っていませんでしたが、先日新しい

 

ロードバイクを注文しました!

 

 

 

BRIDGESTONE ANCHOR RP9 Di2 DURA-ACE R9200 レーシングブラック

 

 

 

昨年からまたロードバイクに乗りたいと調べ始めて、

 

最初はサーベロのS5が候補だったのですが、8年前の

 

感覚からするとあまりにも値段が高くなっていて、

 

さすがに200万円近くするのは高いなぁと思い断念。。

 

 

 

円安の影響もあり値段が上がっているので、それなら

 

国内メーカーのほうが値段的にいいのではないかと思い、

 

ブリジストンアンカーにしました。

 

 

 

納車は4月中旬くらいのようなので、実車に乗れるのは

 

少し先ですが、デザイン的にもかなり気に入っていて、

 

コンポーネントも初のDURA-ACEなので、納車が非常に楽しみです。

一口馬主DBに全馬登録してみました。

 

97頭(19世代) 総戦績1153戦131勝

 

勝ち上がり率  53.7%、勝率 .114。

 

 

登録するときに馬名を見て、そういえば出資していたなぁとすっかり

忘れている馬も多く、非常に懐かしく感じました。

 

 

記念すべき初勝利はサウスニアのバンドライン。新馬戦を快勝して

とても期待していましたが、あっさり500万下も勝ってもらい、目標は

NHKマイルCぐらいに思っていたので、やはりなかなか大きいところに

出走する、勝つのは難しいんだなぁと実感しました。

 

 

特に当時はクラブ馬が重賞で勝つこと自体が稀で、当り馬を引く

こと自体が難しかったなか、3世代目でディアデラノビアに出資

できたのは幸運でした。(オークスでシーザリオに差されたのは

自分の中でも相当に印象に残っている悔しいレースです。)

 

 

その後も比較的順調に活躍馬が出て、重賞勝利馬率は 8.4%
基本的には重賞に勝つような馬に出資したいという考えで、出資も

調教師を最優先ファクターにしているので、今後もこの比率が

あがるように、出資馬が活躍してくれるといいなぁと思います。

(最近はシルクもキャロットも大人気で、そもそも欲しい馬に出資

できない状況ではありますが。。)

 

 

現役出資馬ポートフォリオ
https://umadb.com/s/GEeaIeAV3wl

 

 

 

先週のNHKマイルCで、ラウダシオンが見事にGⅠ制覇!

 

もちろん勝って欲しいし、馬券も単複買っていましたが、

 

まさか勝つとは。。3着までに入って、複勝が当たれば

 

くらいの感覚だったので、4角から直線に入って、手応え

 

抜群で抜け出したときにはびっくりしました。

 

結果的に1馬身半差の快勝で、本当に嬉しいGⅠ勝利になりました。

 

 

 

 

今回のG1勝利が特に嬉しいのは、父リアルインパクトにも

 

出資していたので、出資馬父子GⅠ制覇を達成できたこと。

 

出資馬が種牡馬になったのは、リアルインパクトが初めてだし、

 

記念すべき出資馬初のGⅠ馬なので思いれも強く、初年度

 

産駒でキャロット、シルクで募集された馬は3頭とも出資しました。

 

(ラウダシオンは抽優申込で、チェルヴィーノも最優先)

 

 

 

 

どうにかリアルインパクト産駒の重賞初制覇は、自分の出資馬で

 

達成したいと思っていたけど、まさか、初重賞がG1とは。

 

G1勝利自体、2015年のリアルインパクト 豪ジョージライダーS以来

 

なので、本当に嬉しいし、ラウダシオンには、父リアルインパクトの

 

評価が更に高まるくらい今後も大活躍をしてもらいたいと思っています。

 

 

 

 

 

ここ最近はまた出資馬運が上向いてきたのか、ラウダシオン

 

以外にも、カウディーリョ、ミステリオーソ、グレイトオーサーと、

 

重賞を狙えるのではないかと思える馬がいるので、次は出資馬で

 

JRA全10場重賞制覇を達成したい。

 

ちなみに、中山と福島が重賞未勝利なんですが、気持ち的には

 

本当はトランスワープのAJCCは1着降着で優勝のはずだった

 

のになぁと今でも思ってます。

 

 

 

 

そういえば、そろそろPOG指名馬を検討する時期なんですが、

 

出資馬でこれまでに重賞を勝った馬は全て、POGの時期には

 

人気なし。ディオスバリエンテも、母同様にあまりPOG本に取り

 

上げられていないようだけど、母が達成できなかったクラシック

 

制覇を期待しています!