こんばんは

 

今日は朝から外人に呼び出し食らって話を色々として大変でした

外人と仕事をしていると時間の感覚がずれているため

行きたいときに行けないし来なくていいときに急に来たりします

 

田舎の外人だからだと思いますが時間にルーズです

よく会うのがアフリカのウガンダって国の人たちとスリランカとかナイジェリアやガーナの人たちが多いですが前はケニアやタンザニア・ザンジバル島の人あとフィリピンやベトナム・中国人なんかとも関りがありました

 

今は輸出の値段が高いのでどこの国も中々物が遅れないようで大変なようですが皆さん休みなく頑張っている人が多いです

 

でも日本語が分からない人もいるので仕事がないから大変って言っている人も多いですね

コンテナを送る値段が40ft1本アフリカなんかだと100万円近くになりようで何を送っても金額が合わなくなっているって言ってました

 

送ったコンテナがパンクしてお金が返ってこないって言っている人も多く海外の状況が微妙なので送っても国にお金が無いので買ってくれる人がいない状態になっているようです

 

でもコロナになってすぐの車が安い時期に大量に買ってとっておいた人もいるようでいまだに売れるめどが立っていないって言ってました

 

コロナの前は儲かっていたみたいなんですが時代の変化に対応できる国ではない所が多いので難しいです

 

ワクチン打ってもなくなっている人が多い国もあるみたいですぐにロックダウンになって国は助けてくれないし仕事もない食べていくことが出来ないって国もあるようです

 

海外の人たちから色々話を聞きましたがやはり日本はまだマシみたいです

貧しい国なんかは誰も助けてくれないですからね

 

以前タンザニアに行ったときは両足が無い人が普通に道路を歩いているんです

手を使って足を引きずるよな感じでそれを誰も助けないんですよね

 

それが当たり前みたいで自分たちの事で精一杯で人にかまっていられる人がいないんだと思います

 

なのでパラリンピックに参加できる国って裕福なんだなって思いましたね

貧しい国ではどんな人でも一人に人間として見られます

誰も助けてくれません

 

片手が無い人が3輪バイクのタクシーの運転手やっていたりします

自分の出来ることをして食べていくしか生きる手段がないんです

 

日本はだいぶ豊かだなって思いましたし贅沢な国だなって思います

コロナの会社に対する支援なんかも色々してくれるし外人がやっている会社でも補助金がもらえます

 

中々そういう国は知り合いの国の中ではないようです

今の当たり前が当たり前ではない国も多いんだなって感じる瞬間でしたね