こんばんは
今日は久しぶりに甥っ子が朝になってから自分の布団に入ってきて一緒に寝ました
枕を奪われ端に追いやられ寝苦しい2.3時間を過ごしました
こんなはずじゃなかったのに感が強いです
最近は嫌々いうようになっていて2週間前は自分の顔を見るだけで来ていたしいなくなったのが分かっただけで泣いていたのですがこの2週間で何があったのか嫌々言ってあまり遊んでくれなくなってしまいました
一緒に寝るって言ってもスマホを見たいから言っているだけでいざ寝る時間になったらいなくなります
ショックが大きいです
自分の価値観を子供に押し付けてもしょうがないですね
ちょっと寂しいなって思ってしまいました
今日は自分の正義を振り回すってタイトルにしたのですが
正義について考えた事ってありますか?
正義って表裏一体で正しいって思っていても違う側面から見たら間違っているってことは多いです
何をもって正義なのか?正しい?美しい?などなどありますよね
昔北野たけしの番組でハーバード大学で哲学を教えている先生が教壇に立って授業をしていたのですが、その時の話が面白かったので今でも何となく覚えているんです
川から人が流れてきました、あなたはこの人を助けますか?って感じの話です
そして助けますって言った人にでもこの人は人殺しです あなたは助けますか?
ここでもタレントに問いかけるんです 助けないって答えていた人も多かった気がしましたが、
でもこの人は殺した人間に自分の家族を殺されてその復讐のために犯人を殺しました
さあ、あなたなら助けますか?って問いかけだったと思うんですが、ここでも答えが二転三転していて見方によって正しさって変わるんだなって思った記憶があります
多分この話は、これからの「正義」の話をしように乗っているんじゃないかな?って思いますが
なので正しさって何で決まるんですかね
多分、自分が信じていることで決まるんだと思うんですよね
でも自分の知見が浅いと間違った判断をしてしまいます
なので自粛警察のような人間が出てきます
戦争にしてもどっちも正しいを押し付けあっているだけですよね
それで沢山の人がなくなります
以前、アフリカの人と話していた時聞いたのですが、その人の国には盗んだものを専門に扱うブラックマーケットが連なる場所があるそうです
盗みなんてなんでするんだろうね よくないよねって自分が言ったら彼は彼らは生活の為にそれをするしかなくて貧しい国だからまともに雇ってもらうことも出来ない
だから彼らは彼らなりに一生懸命生きているだけだからしょうがねいよって言ってました
生きることに必死になったら殺されるかもしれなくても今日を生き抜くために盗みを働くって日々を繰り返しているそうです
確かに悪い事をしているとは思います
それが良い事なんて自分には思えないですが現地の人間からしたらそれも正義なんだと思います
国が違えば余計に常識も何もかも違います
なのでよけいに正義って何かなって考えさせられますね