こんばんは
久しぶりに本屋に買い物に行ってきました
何が欲しかったわけでもなくなんとなく欲しいもの無いかな?位な感じで言ってきたのですが、
特にほしい本は無かったんですがビジネス本立ち読みして帰ろうかな?って思っていたんですが何となく気になったマンガ買って帰ってきました
レジに並んでいた時に前で会計しているおばさんが自己肯定感を上げる育て方って本を買ってまして子供を変える前に自分が変わらないと意味がないのはわかって買っているのかな?って思っていたんです
なんかクーポンみたいなのを買っていてレジの人が遅いのと混んできたのが多分わかったんだと思うんですよね
それで入れ物選んで店員に「入れるのはやるから入れ物だけ持ってきて」ってちょっと怒った感じで伝えて店員から奪い取る感じで帰っていったんです
それ見て子供にも同じことしているんだろうなって思ってきっとそんな本を買っても自分が子供を思い道理にしたくて注意ばっかりしてるんだろうな!って思ってしまった
普段の感じが表に出てしまうので残念な人だな?って思ってしまいましたね
買っている本と自分の行動がマッチしていないんですよね
だからきっと人を変えるのに一生懸命で自分が変わろうとは選択肢にも無いと思います
それでは子供も周りも変わりませんよね
自分が見ている世界が変わらないので結局は何も変わりません
その時たまたまそんな行動に出ただけかもしれないですしそれはわかりませんが
感情が混ざった時や切羽詰まった時に本性がでます
なので多分子供がグズグズしているとそうじゃないでしょ!って怒って取り上げて自分がやってしまうなどの事をしてしまって子供の成長を阻害しているかもしれないです
まあがっつり仮説なので事実はわかりませんがあなたも行動を見直してみたほうが良いですよって話ですね
誰が見ているかわかりませんしその行動一つでぼろが出てしまうこともあります
気持ちはわかりますが言い方や行動でその人がどんな人かなんとなくわかるものがありますよね
私の師匠は話をしている間を読むとか言ってましたがその人が何を思ってその行動をしているのか
事実だけど本当ではないことを見抜く練習をしていました
そんな細かいところまで仮説を立てて読み解いていくんだなって驚愕しましたがそれが行動に出ていたりするとその人がいつも人に接するときの感じが分かるのでどんな人なのかな?って仮説が立てやすいですね
自分に置き換えて行動を見直さないといけないなって思った次第です