こんばんは
最近は思考に関することをかけていない気がする
別にそれ目的でこのブログを書いているわけではなく
続ける為だけに書いているしカテゴリを絞るつもりもないのですが
いままでずっと思考に関する事ばかり言ってたはずなのに
ブログに書くってなったら全然思いつかない
普段は会社で話している時に質問されたりして思いついたり車の運転中に思いついたり色々あるんですが最近はそれが無くてブログの記事も中々思いつかない
いまも何を書こうか考えながら思ったことを書いている
たまに思いついているんですがメモらないから書く時には忘れているんですよね
思っていることはあるはずなんですが出てこない
それだけインプットが足りていないのかもしれないですね
インプットが出来てないからアウトプットが出来ない状態です
なのでやっぱり勉強しないとなってなるんですよね
学生時代は全然勉強してこなくて社会人になってから勉強するようになって学生時代に勉強しておけばよかったって後悔しましたね
今考えると英語を無料で教えてもらっていたってそこそこ贅沢でしたね
いま習おうと思うといい金額しますからね
後勉強の仕方を勉強するのに学生時代にやっておけばよかったっておもいますね
やろうと思っても勉強の仕方がわからなかったです
過去を振り返って後悔することもありますが本当は過去出来ていなかったことが今これだけ出来ているんだよって振り返れるのが一番いいんですけどね
中々やりません
それだけで自己肯定感が上がりますし過去を振り返ってできていることが多いのに気づくから成功体験の積み重ねっていうのを確認するのにもいいですよね
めんどくさがってやらない事をやることでほかの人より一歩も二歩も先をいけるんですが、面倒ってわかっているから誰もやらないんですよね
それにそれをしたからってすぐに結果が出るわけではないしこのブログなんて書いていても他の人には価値が無いですからね
自分の継続の為にやっているので自分は出来る人間だっていう確認作業を積み上げることでなんでもできるようになるし継続することが出来るようになる
意味がなさそうで自分にとって物凄い価値がある
継続できればたいていの事はなんでもかないますからね
だから習慣化の本が出ていたり講座やセミナーがあったりします
それだけ習慣が出来ていない人が多いってことですしやりたいけど出来ない人が多いんですよね
みんな価値があることには理解しているとは思いますが結局途中で意味を考えてやめてしまうんですよね
何の意味があるんだろうってね
もったいないですよね
やり続けていれば意味のあるものになるのにね