こんばんは
最近は暑さがやばいですね
車にエアコンがないので死にそうなくらい暑くて困ってます
最近は会社でお中元やお歳暮そのほかにボーナスやお年玉を上げるようにしています
かなり金額は小さいのですが売り上げが上がってから渡そうとか思っていると一向に渡すことがなさそうなので先にあげられる範囲で渡しています
先に渡すことで代償の先払いが出来るからです
その為、渡すようになってから少しづつ売り上げも上がってきていたりと良いことが続いています
今は出来るだけ先払いして色々と入ってくる状態を作ることが必要だと思っています
入るようになってきたら回り始める為ドンドンいい状態を回せるようにするためにも、
先払いが有効だと思っています
本当は下心がないほうがいいのですが、まずは形から始められればそれが一番かなと思ってます
色々考えて行動しないのが一番ダメなので、最近は行動してから考えるのがいいんではないかな?と思っています
PDCAを回すって会社でよく言いますがDから回すといいってなんの本だったか忘れましあが書いてありすごく納得したのを覚えています
まずは行動ってことですね
色々考えると未来の事を考えるので不安になりますよね
そして言い訳付けてやらなくなります
なのでやりたいことが出来たらまずやってみる
動いてみる 嫌ならやめればいいし行動して初めて結果が出ます
考えている時に出る結果は予想でしかないのでその予想が来るかどうかはわかりません
こうなるだろうなって思っていてもやって経験することが大切だと思っています
成功者の話だと苦労話が多くて、でも人に勧めるときには同じ苦労をしなくてもいいように言ってくれますがその苦労が大事だったりします
苦労を乗り越えた先からスタートになるとその時点でハードルが上がっています
その為、行動に不安というリスクが出てきます
なのでお金にならないようなことをした時や無駄な苦労話ほど成功のヒントが隠されていると思います
なので無駄な事程無駄じゃないことが多いのかな?って思います
今回のお中元なども感謝のつもりでやってますが人によっては迷惑に思っている人もいると思いますし自分自身ずっと無駄なことだと思っていました
渡した所で何かが変わるわけではないと思っていたからです
でもこれも毎回書いてますが確認作業なんだと思います
代償の先払いをしたから売り上げがよかったとか
良い事があったとか全部後付けですが、何かをしているほうが後付けしやすいですし行動のモチベーションになります
感謝してもらいつつ自分のほうが良いことが起こるんだからやらなくては損ですね