こんばんわ
最近熱い日が続いて外仕事が多いので疲れます
今日も汗額でつらくこのままゆっくりしてしまうとブログが書けなそうなので
少し早いですが書くことにしました
実はこのブログの目的が
継続できる自分を作ることで、その手段の為にブログを書くことにしたんです
出来る自分の確認作業をするのにいいと思って本当は毎日簡単に出来ることでやったほうがいいのはわかるんですが、ライティングスキルを高めたいとの思いもあり、とりあえず継続しています
最近チラシの制作を業者にお願いしようと思って、色々探していたんですが変わったデザイン会社があってお客様を応援しているため、作成済みの地域での同業者のデザインは扱わないと言ってました
全国がターゲットだとしたらその業者はその1件以外扱わないそうです
面白いなと思いましたが同時にお客さんを言い訳にして自分の技術不足を隠そうとしているのかな?と思いました
だって例えば東京で飲食店やっていてそこでデザインしてもらったらほかの飲食店はデザインしてもらえないことになるのですが東京全域がターゲットの飲食店なんてないですよね
フランチャイズや多店舗経営しているところでもその経営している半径数キロが商圏になるのでお客さんが被るはずがないんですよね
それに応援しているということはその会社がいまだにその制作物を使っている前提です
でも確認なんてとってるはずないですよね
しかも確認していたとしても相手も気まずいから適当にいい事言って切りますよね
反応が取れる前提ですが反応率は確認しないありがちなパターンのやつですね
自分に制限かけていると自分の腕が落ちるのは間違いないですし
制限に縛られて仕事がなくなるのも時間の問題なのかもしれないです
制限や前提があるとどうしてもその通りの自分が出来上がります
例えば忘れるからこれ覚えといてという人がいるとします
この場合もう、忘れるのが前提なんですよね
なのに相手が忘れると怒ります
自分が覚えておけばいいはずなのに人に忘れるなと言って忘れたら怒られるんです
ただの責任転嫁ですね
でも本人はそれに気づかないんですよね
前提や制限を自分で作ってないか考えてもいいと思います
この前話しましたが自分は忙しくなると邪魔が入るって勝手に思っていました
だから邪魔が入ってもいないのに忙しくなるから邪魔しないでってみんなに言ってたら邪魔が沢山入ってきまして忙しかったのがさらに忙しくなりました
自分の見たい世界を自分が見ているのに気づく瞬間ですねw