第2弾書きます
まず4月、学年がかわってクラス替え
いろんな意味でメッチャ豪華なメンバーばかり
登校3日目でいきなり宿題テスト。漢字で満点取って学年トップだった
そして15日に板橋区春季大会スタート、23校が参加
俺らは前年の板橋区新人大会で区3位以内に入ったから
予選リーグとトーナメント1回戦免除。2回戦(準々決勝)からの出場になりました
そのため15日には新人大会3位の高島3中と
22日には同大会2位の赤塚3中とプレマッチをしました
15日は前半途中から左ハーフで出て前半に2点決められて0-2負け
22日は後半から右ハーフで出て1-0勝ち
そして28日に準々決勝、ようやく俺らの大会初戦
相手は予選リーグ好調だった板橋1中。新人戦で対戦した時は俺らが1-0で勝った
前半に2点、後半に1点決めて3-0で勝った
そして翌日、29日はダブルヘッダー
まず準決勝は過去の対戦成績2勝1敗の志村1中
後半に1点決めて1-0で勝った
そして決勝は因縁の相手、過去の対戦成績3勝2分けの赤塚3中
前年の板橋区新人大会と同じ決勝対戦カードになりました
この試合も1-0で勝って板橋区優勝
新人大会に続いての優勝。2冠達成しました
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
そして5月、まずは4日に第4支部春季大会
1回戦の相手は北区4位の明桜中
開始3分で2点取って前半終了間際でも点取って3-0で折り返し
楽勝って感じしたけど後半開始5分で向こうに2点決められた
結局最終的には4-2で勝った
そして2回戦の相手は2月の練習試合で1勝1分けだった小石川中
前半は0-0だったけど後半に3点決められて0-3負け
第4支部ベスト8で終わりました新人戦では都大会行けたけどこの大会では行けなかった
そして7日、実力テスト。国数英の3教科だけだった
確か学年でギリギリ真ん中入ったような…
13日にはマンチェスターシティがシーズン最終節でイングランド・プレミアリーグを制覇
勝たなければ優勝できないという状況で後半45分時点で1-2で負けてたんだけど
ロスタイムに2点入って3-2で勝ち。大逆転での優勝だったから超嬉しかった
22日~24日は中3になって初めての定期テスト
学年293人中103位、クラス42人中9位だった
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
そして6月は板橋区総体大会
板橋区5位、支部は1回戦敗退
7月は23日から高円宮杯1次予選がスタート
各グループ6チーム×10グループのリーグ戦
初戦、西宮中に3-0勝ち。第2戦、宮前中に3-0勝ち
第3戦、佼成学園中に3-0勝ち。第4戦、朝鮮第1中に0-2負け
第5戦、花小金井南中に5-2勝ち
4勝1敗、グループ2位で8月の2次予選に進出
下旬にはロンドンオリンピックがあったね
なでしこJAPANや水泳のマイケル・フェルプス
陸上のボルト、パウエル、フレーター、カーター、福島千里とかが見れて良かった
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
そして8月。まずは1日~7日は部活の合宿で長野の菅平に行った
5日目ぐらいからおかしくなっていった
ドン(元24)、マエジ(元19)と一緒に、
後輩のナギサ、エノモン、シンゴについて語りまくってた(笑)
これはかなり面白かった
まあ合宿についてはテーマ別で「合宿diary」ってのがあるのでそこを見てください
ちなみにアメンバー限定記事なので一般の方は見れません
そして9日に高円宮杯2次予選がスタート
1次予選を勝ち抜いた18チームとTリーグに参加してる22チーム、計40チームが
10グループに分かれてリーグ戦でした
第1戦は京華中、これは8-0で勝ち
第2戦は新宿落合に2-0勝ち、第3戦は足立4中に0-4負け
2勝1敗でグループ2位で9月の3次予選(東京都最終予選)に進みました
そして8月23日、私学大会がスタート
73チームが参加し、初戦からトーナメントでした
去年俺らの先輩たちがこの大会で東京都優勝したので俺らは1回戦シードでした
2回戦は文教大付属中に10-0勝ち
3回戦は芝中に0-0、PK5-4勝ち
4回戦は学習院中に2-3負け、ベスト16で終わりました
あと1勝すれば次の首都圏大会進めたんだけど、残念…
8月は宿題も終わらず、ちょっと後味の悪い夏休みになった
このあと№3書きます