こんにちは
雨やんじゃった
はい。
紫蘇ジュースといったら、赤紫蘇ですね
あの、赤紫の綺麗なジュース。
飲みたい。
が、まだ作れない。
なんてったって、まだこうだから↓

しかもこれ、うちのじゃないから笑
もう少し育ったら、分けていただくんです
待ってます。
赤紫蘇待ち。
待てないーヽ(゜▽、゜)ノ
よって、大葉で、仕込んでやりました
緑の方の、紫蘇です。

何しろ、庭にわさわさ採り放題ですのでね
初めての試みですが、なかなか良く出来ました↓

米酢とてんさい糖で作ったので、琥珀色
ふつーに言えば、麦茶の色。
透明な穀物酢やリンゴ酢で、砂糖も白い砂糖で作れば透き通った無色の紫蘇ジュースが出来ると思います(´∀`)
緑にはならないと思うー。
大葉ジュース(濃縮タイプ)
大葉 600~700g
砂糖 500g
米酢 300cc
リンゴ酢100cc
水 2リットル強

2リットル強の水を沸かします。
大葉をざぶざぶ洗ってお湯の中へ。
3分ほど煮出します。
大葉を取り出して、煮汁に砂糖を入れて良く溶かします。砂糖が溶けたら、お酢を入れ火を止めます。
少し熱がとれたら、ザルとキッチンペーパーで濾して綺麗な瓶で保存です
煮詰める分も含めて、少し多目の分量にしました。
1リットル瓶で2本と、少々作れました


疲れも吹っ飛ぶ味でした!

香りはちゃんと、紫蘇ですよヾ( ´ー`)
赤紫蘇が採れたら、今年は日替わりの嫁。様のレシピで作りたいです!
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノわくわく
はい。出がらしで、おまけ

残った葉っぱを、オーブンで低温乾燥させてフードプロセッサーで細かくして塩と混ぜました。
ユカリちゃん

広げて、オーブンでじっくり。
レンジや天日でも!
くーっ!
捨てるとこ無くて、優秀
では、また

雨やんじゃった

はい。
紫蘇ジュースといったら、赤紫蘇ですね

あの、赤紫の綺麗なジュース。
飲みたい。
が、まだ作れない。
なんてったって、まだこうだから↓

しかもこれ、うちのじゃないから笑
もう少し育ったら、分けていただくんです

待ってます。
赤紫蘇待ち。
待てないーヽ(゜▽、゜)ノ
よって、大葉で、仕込んでやりました

緑の方の、紫蘇です。

何しろ、庭にわさわさ採り放題ですのでね

初めての試みですが、なかなか良く出来ました↓

米酢とてんさい糖で作ったので、琥珀色

ふつーに言えば、麦茶の色。
透明な穀物酢やリンゴ酢で、砂糖も白い砂糖で作れば透き通った無色の紫蘇ジュースが出来ると思います(´∀`)
緑にはならないと思うー。


大葉 600~700g
砂糖 500g
米酢 300cc
リンゴ酢100cc
水 2リットル強

2リットル強の水を沸かします。
大葉をざぶざぶ洗ってお湯の中へ。
3分ほど煮出します。
大葉を取り出して、煮汁に砂糖を入れて良く溶かします。砂糖が溶けたら、お酢を入れ火を止めます。
少し熱がとれたら、ザルとキッチンペーパーで濾して綺麗な瓶で保存です

煮詰める分も含めて、少し多目の分量にしました。
1リットル瓶で2本と、少々作れました



疲れも吹っ飛ぶ味でした!

香りはちゃんと、紫蘇ですよヾ( ´ー`)
赤紫蘇が採れたら、今年は日替わりの嫁。様のレシピで作りたいです!
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノわくわく
はい。出がらしで、おまけ

残った葉っぱを、オーブンで低温乾燥させてフードプロセッサーで細かくして塩と混ぜました。
ユカリちゃん

広げて、オーブンでじっくり。
レンジや天日でも!
くーっ!
捨てるとこ無くて、優秀

では、また

