失敗から次の行動の重要性 | 介護サービスえいと 笑門来福

介護サービスえいと 笑門来福

笑う門には福来たる
笑って楽しく幸せにお仕事できること。
それは、利用者様の笑顔や幸せに繋がります。
えいとは、幸せになりたい人を応援します!!
今すでに幸せな人はもっと幸せになれます♬

おはようございますグラサン
 
もう12月も終わりますねえーん
年末年始は
家でのんびりする予定のもちょですアップ
 
YouTuberのヒカルさんの動画で
「遅刻しても結果を出せばいい」
という発言がありましたドクロ
考えさせられる事があったので
発信していきたいと思いますクラッカー
 
仕事で『遅刻』というのは
1つの失敗だと思います汗汗
 
ですが!!
その遅刻してしまったことに対して
「やってしまった…」とマイナスに
考えてしまうことは結果を出していく上で
全くの無意味なんですもやもやもやもや
 
失敗してしまったら
なんでそうなったかはてなマークはてなマーク
どうしたら改善できるかはてなマークはてなマーク
 
と、改善に繋げていくことによって
結果を生み出していくことが
とても重要なのだと思いましたグラサン
 
ヒカルさんの動画であったポーン
「遅刻しても結果を出せばいい」
というのは失敗しても
その失敗を挽回するだけの
仕事をすれば良いアップアップアップ
という意味だと思いましたグラサン
 
失敗してマイナスな感情になってしまいダウン
その日の仕事全て手がつかないガーンガーン
そんな状態になってしまったら
それこそマイナスしか生まれませんよね汗汗
 
失敗してヘラヘラとしているのは
駄目ですが汗
ずっと引きずっていることも
結果を出していく上では
必要ない事だと思いますドクロ
 
失敗したら原因を探って改善しようとするグッ
 
これの繰り返しで成長していけると
思うので失敗を悪と捕らえず
成長する糧として頑張っていきますランニング