人手不足について考えてみた | 介護サービスえいと 笑門来福

介護サービスえいと 笑門来福

笑う門には福来たる
笑って楽しく幸せにお仕事できること。
それは、利用者様の笑顔や幸せに繋がります。
えいとは、幸せになりたい人を応援します!!
今すでに幸せな人はもっと幸せになれます♬

おはよーございます真顔

 

ウナギパワーで元気モリモリ真顔

ブタオですぼけー

 

夏前に夏バテしたので

ウナギをご馳走してもらってきましたニコニコ

 

 

元気充電したので真顔

 

 

今日も真面目に記事を書きますチョキ

 

この業界・・・汗

 

どこへ行っても聞こえてくる汗汗

 

人手不足

 

とても悪い事に聞こえますねぼけー

 

では人手不足と言われている会社ではびっくり

何が起きるのでしょうかはてなマークはてなマーク

 

ピンクさんに伝える時は

いつもいつもぼけー

とてもとてもぼけー

わかりやすくわかりやすくぼけー

噛み砕いて話さないと伝わりませんぼけー

 

真顔ある接客業を例に考えてみます真顔

 

10名の職員で50名のお客様を対応恐竜くん

みんなが均等に仕事をしたとして

1名あたり5名分の負担になります手

 

これが健全な運営だとします手

 

それでは人手不足とははてなマークはてなマーク

どのような状態の事を言うのでしょうかはてなマークはてなマーク

 

10名の職員に対して

50名のお客様を相手にする

 

この状態は人手不足とは言いませんよね100点

 

では職員が2名辞め8名で

50名を相手にした時ははてなマークはてなマーク

 

1名あたり6.25名を相手にする事になりますえーん

 

現場では不満が出てきそうですねチーン

 

この状態で賃金も上がらない恐竜くん

 

人間は甘えの強い生き物なので恐竜くん

 

この時点で何名かリタイア

してしまうかもしれません恐竜くん

 

そして人がまた辞め5名に・・・

 

1名あたりの負担は10名・・・

 

健全だった頃と比較して時計

2倍もの労働量を強いられますチョキ

 

こうなってしまったら顧客を

切るしかないですねえーん

 

残りの5名がスーパーマンなら

絶えられると思いますが・・・

 

顧客を切れず売り上げ追究叫び

現場職員ばかりに負担をかけ続ける叫び

 

確実に人は辞めていきます

 

過渡期など会社が伸びる時にはアップ

一時的に負荷をかけアップ

みんなで目標に向かっていくアップアップアップ

 

この姿勢は大事だと思いますプンプン

みんなが同じ方向へ向いていれば真顔

 

少しずつ共感できる職員が増えニコニコ

顧客も少しずつ増えていく音譜音譜

 

なので・・・ぼけー

やはり・・・ぼけー

人手不足とは・・・ぼけー

 

人が辞めた時

起きている真顔タラー

 

離職率

に目を向けて目

 

その原因は何かはてなマークはてなマーク

 

ここをきちんと見つけ目

改善に向けていかないと目

発展は無いだろうなぁとガーン

恐怖を感じていますガーン

 

高賃金札束

などで一時的に職員を集められても

大事なのは別にあるんですお札

 

お金は大事ですが

お金で引き付けた人間は

お金で離れていくと思ってます

 

賃金と労働量、環境のバランスが

一番ですが。

 

人手不足で

職員さんがひぃひぃ言っているあせるあせるあせる

 

何か原因があると思います

 

採用が厳しい業界

 

なのに働き口はたくさんあるえーんえーんえーん

 

何でしょうかこの変な感じゲロー

 

絶対的にヘルパーが足りていないえーんえーんえーん

 

異業種からの参入や目

若い世代へ支持されないと

どうなるんでしょうかーーーあせる

 

採用より難しいタラータラータラー

 

職員の定着

目を向けていきたいと思いますプンプン