適材適所の判断はまずは相手を知る事から!! | 介護サービスえいと 笑門来福

介護サービスえいと 笑門来福

笑う門には福来たる
笑って楽しく幸せにお仕事できること。
それは、利用者様の笑顔や幸せに繋がります。
えいとは、幸せになりたい人を応援します!!
今すでに幸せな人はもっと幸せになれます♬

こんにちわ

時間ドロボーで、ドキッとした1人
ピンクです。
 
 
人との会話は、楽しいです。
ついつい長電話になってしまう。
電話だけでなく、
話し始めるとついつい話し込んでしまう…
女性特有はてなマークはてなマーク
 
話すってとても大事だと思ってます。
いやいや、決してブタオ批判ではなくて…
 
メールとか、LINEとか苦手ですガーン
顔が見えない、声のトーンが解らないと怖いです。
私も、誰かの時間ドロボーしてるのかも滝汗滝汗
 
これからも、ちゃんと聞きます。
 
時間大丈夫ですか??
 
手短にします。
お仕事の話。
 
はい!!適材適所について
 
やれない事を無理してやると、疲れる。
できる事を思う存分やりたい!
 
こう言ってしまうとあせる
ただのワガママに聞こえてしまう??ガーンガーンガーン
やれない事を投げ出す甘えだと思われてしまう??
 
 
会社側がその人の能力を見極めて人材配置することもそうですが。
自ら、自分の得手不得手を知る事で、高い能力を発揮できると思います。
苦手なところを仲間と補い合う。
これぞ、究極のお互い様だと思うんです。
…ということは、会社はその人の能力を見極める力が超重要。
私たちも、自分の能力を知る事が超重要。
 
人間だれしも、まずは己を知る。
知らなかったり、過大評価してみたり、逆に過小評価になってしまったり…そうなると、適材適所もあったもんじゃないですね。
冷静に、己を知ること。
まずそれが、第一歩かなぁと思う今日この頃です…。
もちろん、得意は伸ばして、不得意は得意にする努力を惜しまず続けます。