落としたことに始まる
今まで使ってたPCよりも動作周波数が高い同機種だった
HDDやメモリは無かったがDVDROM/CD-RWドライブが付いていた
(DVDからのBootが可能になる!)
何とかそのジャンクだったPCにHDDとメモリを乗せ変えて
メインのPCにすげ替える事に成功した
そして今までのPCを掃除して
使ってなかったメモリやらHDDやらを乗せ
何とか2台目のPCに仕立て上げて起動した
起動後もいろいろ設定をしてシャットダウンした所
ブルースクリーンが・・・

幸い起動には支障は無かったが
動画を見ようとすると出画するまでにえらい時間がかかる
そのくせCPU使用率は低いままだ
そしてシャットダウンはブルースクリーンで終了する
何かがおかしい
ブルースクリーンには
「0x000000D1」 と sbbotdi.sys の情報があったので
ネットで検索してみると・・・ありました
同じ原因でやはり検索して解決した人のブログが
このブログによると
sbbotdi.sys は、SpeedBit Video Acceleratorというソフトのシステムファイルらしく
このファイルがブルースクリーンの何らかの原因らしいというのだ
回復するにはSpeedBit Video Acceleratorかsbbotdi.sysファイルを
再インストールすればいいのかも知れないが
インストールしたことすら忘れかけていたほど使っていなかったので
アンインストールすることにした
アンインストールしてシャットダウンしてみると
正常にPCの電源が切れた・・・
やはりsbbotdi.sysが・・・
再起動後、動画を再生してみると
こちらも我慢できる程度の時間で出画した
使っていないソフトやToolは定期的にアンインストールしておくほうが
いいのかもしれない
参照先:(いか様のぶろぐ: STOPエラー その2)
.