作品の中で、人の後ろについて心がない人ことをしている人を

 

否定するような記述があります。少なくとも主人公はそういう人に対してマイナスイメージを持っています。

 

これは、作品の主人公が偽物もしくはそれに近いからです。

 

本物なら、心がない人も魅了してしまいます。

 

実力が本物なら、自分の周囲に集まってくれた心がない人、ただ流されているだけの人たちも、魅了して自分のことを好きにさせます。

 

本物はただ時間を使ってくれさえいいんです。それだけで足りるんです。

 

偽物は時間を使われれば使われるほど、自分が偽物だってバレちゃうから恐れる。本物は、時間を使ってくれたら使ってくれるほど、自分の実力が本物だって認めさせられる。

 

作品の中の主人公は偽物もしくはそれに近いので、人の後ろについて心がない人ことをしている人を否定しています。

 

あなたに魅力がないから、心がない人を魅了することができていないんでしょ。ってつっこみたくなります。

 

だけどあら不思議。

 

心がない人たちは、主人公から離れようとしません。

 

なぜなんでしょう?

 

それは彼が、主人公だからです。いなくてはならない存在だからなんです。

 

欠かせない存在なんです。だからどんなに魅力がなくても、バカでも、マヌケでも、人々は主人公から離れようとしないんです。

 

真ん中の…

 

さらに真ん中の・・・

 

外からでは見えない中心の部分に、

 

彼はだれももっていないような魅力を持っているんです。

 

そういう人が主人公になれるんです。

 

量産品ではダメなんです。彼でなくては、ストーリーが面白くならないんですよ。