20170116
///////////////////////////////////
本日の何だか気になるキーワード
1 郵政株売却、1兆円規模 政府保有、7月以降に (財務省)
2 豊洲市場「79倍ベンゼン」 都議選の争点に 過去調査に批判も(東京)
3 日ベトナム首脳会談、巡視船供与を表明(安倍首相)
4 「退位」で衆参議長が協議「通常国会で最終結論」(大島理森 衆院議長)
5 「学童保育」の待機児童1万7000人超、過去最多を更新(厚生労働省)
6 英語リスニングで監督者が“咳” 一部に再試験(センター試験)
7 ジュニア向けスマホ「miraie f」(KDDI)
8 憩いの畳、避難所に届け 熊本に6千枚(神戸の店主企画)
9 氷上に「霜の花」咲く 零下15度以下、レアな現象(北海道の河川や湖の岸辺)
10 トルコ貨物機墜落、地上の住民ら約40人死亡(中央アジアのキルギスの首都ビシケクのマナス国際空港付近)
//////////////////////////////////
20170116 今年お初の「宗次ホールのランチタイムコンサート」、相も変わらず
去年と全く変わりのない日常を送っています。
この数年、毎月一回の宗次ホールのランチタイムコンサートを欠かしたことがありません。
生でクラシックを聴けるのは、本当に楽しみです。
株式会社壱番屋(カレーハウスCoCo壱番屋)の創業者で元会長宗次徳治氏のおかげです。
コンサート以外にも最近「宗次」づいています。
タマタマ偶然い雑誌をたまたま開けば、宗次徳治氏のインタビューが載っているし、たまたまAbemaTVを見ようとパソコンを立ち上げたら、宗次徳治氏のインタビューをやっているし、たまたまYOUTUBEを開けば、宗次徳治氏のインタビューをやっているしで、宗次だらけです。
「カンブリア宮殿」もガン観しました。
奥様がまた素晴らしい!!!
いつもスイッチを入れると、タマタマ偶然出てくるんですよ。
まるでストーカー状態ですが、決して追っかけているわけではありません。
氏は人格者過ぎて畏れ多いですが、何かご縁があるのでしょうか?
極貧育ち、という以外は共通点がありません。
氏は、両親に育児放棄されて施設に入れられ、恵まれない里親暮らしにも拘わらず、僻むこともなく自棄になって道を外れることもなく仕事に邁進して、我欲を捨てて世のため人の為毎日を過ごしていらっしゃるのは、余程霊性が高いのでしょう。
すでに仏の13段階を超えていらっしゃるに違いありません。
レベル1でウロチョロしている我とは大違い。
宗次氏は朝3時55分から起きて4時台に出社。
まずは、街のお掃除。
名古屋の栄から東新町までお掃除をし、草取りをし、花を植え・・・。
中央分離帯のきれいなお花も宗次氏が植えられたもの。
一仕事(凡人の三仕事位あるな)終えたら、宗次ホールの玄関でお客様のお出迎え。
コンサートでは決して客席には座らないで、一番後ろで折りたたみ椅子に座って聴かれます。
お昼は従業員のために自作カレーを提供。
あらゆることに対して、24時間こういう調子ですから、他の人と大きく差がつくわけです。
宗次氏のどの時間帯を切り取っても真似はできません。
爪の垢を煎じて飲んでも、無理無理無理。
1日24時間は、どんな人にも平等に与えられています。
どう使うかは自分次第。
毎日の時間の使い方で、1日・1週間・1カ月・1年・10年・50年・一生のうちには天国と地獄の差がつくわけですね。
家に籠っていましたが
というわけで(どういうわけだ?)、恥ずかしながら努力しない私もコンサートでいつも楽しませていただきます。
いつもありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日からの雪で、今朝は凄い積雪。
昨日は1日外出せずに我慢して家に籠っていましたが、今日はコンサートがあるので、出かけないわけにはいきません。
いつもは駅の近くまで車で行くのですが、途中の坂で滑ったらヤバいので、徒歩で。
電車のダイヤも乱れているだろうと、いつもより早く家を出ました。
そうしたら、遅れていた電車がすぐ来て乗れて、いつもより早く金山に着いてしまいました。
家を出る時に、長靴にしようか運動靴にしようかと悩んだのですが、名古屋は全然雪が積もっていなかったので、運動靴にして正解でした。
そのまま地下鉄で行くと、開演2時間以上前に宗次ホールに着いてしまうので、金山から栄まで歩くことにしました。
途中、大須に寄って買い物も楽しみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日の演奏は「北欧の森の贈り物」
スエーデン・ノルウェー・フィンランドの民族音楽です。
とっても心地よくて優しい音楽です。
北欧の夜長を踊りながら楽しむ姿が目に見えるようです。
1/16(月)〈ランチタイム名曲コンサートvol.1515〉
11:30開演
11:00開場
北欧の森の贈り物
北欧伝承音楽の美しきメロディ
shanachie(シャナヒー):
みどり(フィドル&ハーディングフェーレ)
上原奈未(ハープ&リードオルガン)
Aki(パーカッション、メロディオン他)
・ウーロフ卿(スウェーデン伝承曲)
・子守唄とワルツ(ノルウェー伝承曲)
・ポールさんの鶏(ノルウェー伝承曲)
・ルグムレイク(ノルウェー伝承曲)
・最愛の人が来るとき(フィンランドの伝承曲)
・ボダ地方のショッティス(スウェーデン伝承曲)
・ネクテルガルのポルスカ(スウェーデン伝承曲)
・柳の笛の歌(ノルウェー伝承曲)
・リマ地方のショッティス(スウェーデン伝承曲)
・今宵イエスはお生まれになった(フィンランドの伝承曲)
・セクスドレガ地方のポロネーズ(スウェーデン伝承曲)
珍しい楽器も次々と出てきて、1時間はあっという間。
日本人がああいう外国の民族音楽を奏でるのは、とても難しいことではないのでしょうか?
毎回生演奏を楽しめるのは、宗次氏のおかげです。
ココイチのカレーももちろん好きです。
また10辛を食べたいわ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランチは相も変わらずアパホテルの食べ放題。
社長カレーは相変わらずおいしい。
スパゲッティも、ドロリ卵がかかっていて美味。
クーポンを印刷して持っていったら、ドリンクバー無料・ソフトクリームも食べ放題無料。
おまけに誕生月ということで、APA限定うまい棒30本もプレゼント
されました。
本日も HAPPY LIFE、感謝感謝でございます。
ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20170116 今年お初の「宗次ホールのランチタイムコンサート」、相も変わらず
/////////////////////////////////
最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
感謝いっぱいでございます。
「アオサンだーjp」
の「もくじ」は次のURLです。
2014年(平成26年) http://aosan.daa.jp/?page_id=183
2015年(平成27年) http://aosan.daa.jp/?page_id=1877
2016年17年(平成28年29年) http://aosan.daa.jp/?page_id=3347