20160502
///////////////////////////////////
本日の何だか気になるキーワード
1 余震1150回超 3日は大雨予想で土砂災害懸念 (熊本)
2 義援金57億円超 全壊世帯に20万円配布へ(熊本地震)
3 押収した象牙8千頭分を焼却 ゾウ密猟撲滅訴え(ケニア)
4 2人目以降が最大で倍増へ 改正法成立(児童扶養手当)
5 「ビットコイン、自分が考案」と名乗り(豪州の起業家)
6 4月の軽自動車の販売半減(三菱自・日産)
7 魚大量死、製鉄所排水原因か 全国で抗議デモ(ベトナム)
8 飲食店で生焼けの焼き鳥で5人食中毒(神奈川・藤沢)
9 エゾリス、花の群落駆け回る 遅い春(北海道・浦臼)
10 公選法違反事件で田母神容疑者らを起訴(地検特捜部)
///////////////////////////////////
フリック入力(1か月の練習結果)
スマホの文字入力にはとてもストレスを感じていました。
メールでも、なるべく簡潔な文にしたりして。
(PCのキーボードのタイピングなら得意ですけど。
周りのほとんど誰にも負けませんでした。一人には負けました。)
スマホから長々としたブログを投稿している人には感心していました。
今の大学生は卒論さえフロック入力で書く人もいるとか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では練習だ。
スマホを左手に持って、右手は自由にさせておきたい。
でも、
左手が安定しなくて手元が狂うし、
連続で同じ文字を打とうとしても一息おかないと変換されてしまいます。
連続文字や数字の場合は、
左側の→を押すといい、
とK師匠が教えてくださいました。
(勝手に師匠呼ばわりしてご迷惑でしょうけど、優れた技を持っている人に対しては、若い人でも敬意を表します。詰め放題でも、勝手に心の師匠になっていただいて、見よう見真似してみるのですが、全然真似になっていません。)
K師匠の真似をして、
スマホリングホルダーも買ってみました。
とても打ちやすくなりました。
ついでにK師匠のブログに載っていたソーラー電池もウィスキーも買っておきました。
ストーカーではありませんから、安心して下さい。はいってます。
勝手にエハン塾に入ってます。
エハン・デラヴィと奥様の愛知ソニアさんのお話はお勧めです。
井口和基博士のブログでエハン塾の存在を知って、見事にハマリました。
デラおもしろいがね。失礼こきました。名古屋生まれ名古屋育ちが抜けません。
自信満々、私はハマリ体質と言えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エハン塾の「脳と意識:夢の真実」のビデオの中で、
何か新しいことを習う時のことにつて言及されています。
習っている時の脳波とレム睡眠中の脳波は同じ。
すなわち、レム睡眠をとらないと、翌朝は習ったことを忘れている。
脳は、寝ながらマルチタスクをやっている。
(不要な情報は捨てる。)
3日間レム睡眠をさせないと発狂する(ボケる)。
(そういう拷問方法がある。)
だから睡眠をしっかりとって夢を見るのが良い。
その他ビデオの内容の一部
(関係ないけど、興味深いから列挙します)
・大発明や大発見は夢の中から出た
・記憶と夢は深いかかわりがある
・記憶と病気は深いかかわりがある
・脳内の活動は夢(寝ている時以外も常にみている)
・夢を見るのはラッキー
・夢学ができた
・人の夢の中に突入することができる人がいる
・見た夢を起きた瞬間に書き留めておくとよい(95%は忘れてしまうので)
・脳波の波長(δ波<θ波<α波<β波<γ波)
・レム睡眠-眼球が動く、脱力する
・眠っている時は化学物質がブロックされる
(ブロックされない人が夢遊病者など)
・金縛り、幽体離脱、宇宙人に拉致される
・明晰夢(自分は今夢を見ているとわかる)
・怒りと恐怖の不安の夢は、現実への準備運動(だから夢は見た方が良い)
・毎日悪夢を見ると強くなる
・知らないことでも夢に見る
・飛ぶ夢を見る人は現実離れしている
(私も友人も空中に浮かぶ夢を見るので、常識から外れている?)
エハンさんのお勧めの「アーシング」をすると、気持ちよくて疲れも吹っ飛びます。
http://echan.jp/earthing/experience/
ビーチで裸足になるのは違和感がないので、よく海へ行きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、どうしたら効率良くスマホ入力を習得できるか?
まず何か良い入力練習アプリ現実はないかとアップルストアを見てみました。
一番最初に Flick Fan!
とうのがあったので、早速インストールしてみました。
初日は7級、必死で翌日には4級になりました。
なんでもそうですが、
そればかりやっていてもダメです。
集中力が続かなくて焦って成績が下降してきます。
がむしゃらに頑張るのは結果的には却って非効率的です。
効率よく上達するには、
何か一仕事終わった合間に
気分転換のつもりで数回だけやってみる方が良いようです。
速く入力できるようになるには、
速く打とうと思わないで、
文字をしっかり見て正確に打つようにした方が
結果的に速くなるようです。
(名人級になると、ブラインドタッチになるのでしょうか。)
練習の結果、
10日位で、一応1級までいきましたが、
精神が緩んでいる時はすぐに間違えて後退してしまいます。
スマホのゲームアプリは嫌いではありません。
昨年末は
「シュガークラッシュ」がおもしろいと、ネパール人の女の子が言っていたのでやってみました。
夢中になって100位までいきましたが、そのうち、
ただ時間の無駄で何の生産性も無いと感じ始めて止めてしましました。
それに比べれば、
Flick Fan!は、
スマホからの長たらしいブログ投稿がストレスなくできるようになるので実用的です。
(でも、私はいくつかのブログがあるので、結局PCの方が速いかな。)
とにかく
上手になっておいて損はないので、
飽きるまでやってみよう!!!!!
☆YOUTUBEで名人のお手本を見てみる
☆寝入る前のイメージトレーニングで、文字の位置を覚える
☆短時間で集中して練習する
☆正確に打てるようになってから、速度を上げていく
☆力を入れないでリズミカルに
☆スマホを軽く持って、持つ角度を工夫する
☆左手のマッサージをして指を温める
☆しっかり睡眠をとる(8.5時間が理想)
☆アーシングをしてリラックスする
☆指先がカサカサだとやりにくい
☆炊事直後や汗ばんでいる時は引っかかる
(ギャルは、長い爪でやっているから感心するわ。)
途中意気消沈しながらも、約1か月練習した結果、
単語と短文が初段になりました。
(最初全然自信がなかったので、まさかこれほど上達するとは我ながら予想だにしていませんでした。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと20代の人と競争したくなりました。
詰め放題で長時間待ち時間があるので、前に並んでいた20代と思しき人に入力してみてもらいました。
その人は全然遅くて、6級くらいかな。
実はその人20歳くらいサバを読んでいて40代だったのです。
若作りして黙っていればバレないけど、何かやったり言ったりすると、そこはかとなく実年齢が表れるのだそうです。
女性が化ければ、20歳や30歳ごまかすのは可能です。
(実年齢は関係ない。騙されている男性は多いと思いますよ。)
見た目美人はいくらでも大量生産できます。
儲かって儲かってウハウハの、ある整形外科の先生は、
「整形する前に、人間としてもっとやるべきことがあるでしょ。」
と思わず言いたくなる人がたくさんいるそうですが、口にチャック!
(ガッポリ稼ぐためには本心を吐露してはいけません。)
詐欺師の遠縁ですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フリック入力
ウィキペディアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%85%A5%E5%8A%9B
フリック入力(フリックにゅうりょく、flick input)とは、
タッチスクリーン上で指を素早く動かしたり弾いたりして行う操作全般のこと。「フリック」(flick)とは、「素早く動かす、弾く」という意味であり、この場合、指のスライド(弾き)のことを表しており、タッチスクリーン操作全般に用いられる表現である。タブレットPCやタッチパネル式の液晶ディスプレイでのスライド操作のことを、単にフリックとも呼ぶ。
主にスマートフォンのタッチスクリーンで採用されている、フリックにより行う日本語入力方式。
概要
日本語入力方式としてのフリック入力は、テンキー風に配置された各行のあ段(あかさたなはまやらわ)の周囲に、十字型や扇形に他のい段・う段・え段・お段の4段が潜在的に配置されており、あ段のキーを押しつつ目的の文字の方向に指をスライドさせる(弾く)ことで、文字を入力する。アップルのPDAニュートン・メッセージパッド用に開発された入力システム「Hanabi」が草分けで、2008年、iPhoneに採用されたことで、急速に広まった。従来の「あ段→い段→う段→え段→お段」とキーのプッシュを繰り返して表示・入力する方式(トグル入力)に比べ、素早い入力が可能になる。その入力効率の高さから、2010年頃にはキーボード離れが加速している。
OSの操作に使用されるフリック入力は、2007年1月発売のWindows VistaのHome Basicを除くエディションでペン フリックの名称で採用されている。デフォルトでは上下左右の十字操作で、縦方向がスクロール、横方向がWindows Explorerやブラウザの戻る・進むの動作に割り当てられており、さらに詳細設定で斜め4方向も認識させることが出来、これらにコピー、ペースト、印刷などを割り当てることができる。続く2009年10月発売のWindows 7では名称がWindows タッチへと変わり、フリックを含む操作も2本指に対応したタッチ ジェスチャと呼ばれ、ズームや回転なども扱えるマルチタッチに進化している[5]。また、スマートフォン向けの組み込みOSでは、Windows Phone 7から対応している。
フリック入力が可能な機器・日本語入力システム
iPhone
iPod touch
iPad
Xperia (SO-01B)(2010年6月9日のソフトウェアアップデートにより標準対応)
F-06B
OpenWnn (iWnn) 系 - Android向けのSimeji、OpenWnnフリック入力対応版、OpenWnn plusなど。
dynapocket T-01B
dynapocket IS02(CDMA TSI01)
Sportio water beat (CDMA SHY01)
AQUOS SHOT SH008(CDMA SH008)
IS03(CDMA SHI03)
Windows Phone IS12T(CDMA TSI12) - 世界初のカーブフリック入力対応日本語入力システムを搭載。
など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20160502
フリック入力(1か月の練習結果)
/////////////////////////////////
最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
感謝いっぱいでございます。
「アオサンだーjp」
の「もくじ」は次のURLです。
2014年(平成26年) http://aosan.daa.jp/?page_id=183
2015年(平成27年) http://aosan.daa.jp/?page_id=1877
2016年(平成28年) http://aosan.daa.jp/?page_id=3347
まぐまぐから「ゼロからのお得情報」
という無料メルマガを発行しています。
ご興味をお持ちの方は、ご登録ください。
http://aosan.daa.jp/?page_id=44
「無料」のものは次のURLにまとめてあります。
期間限定のものも多いのでお早めに。
http://aosan.daa.jp/?page_id=39