20150817
///////////////////////////////////
本日の何だか気になるキーワード
1 大気の状態が不安定(関東)
2 Uターンラッシュピーク(お盆休み)
3 森下アマがプロに連勝(第9回朝日杯将棋)
4 死者112人消防関係者ら95人不明(天津爆発)
5 日米通算4193安打(イチロー)
6 照明器具落下渋滞最大27キロ(東名トンネル)
7 大文字6万人魅了(京都)
8 54人搭乗機墜落か (インドネシア)
9 ギネス2025人同時盆踊り(大阪道頓堀)
10 陸上競技選手権大会優勝(世界マスターズ)
///////////////////////////////////
コストコ ケトルチップス
costco KS KETTLE CHIPS
KIRKLAND SIGNATURE
ケトルチップス
907g
KS KETTLE CHIPS
758円
(クーポンで160円引き)
100グラム 約84円
おなじみ大人気のマストバイアイテム、
ケトルブランドチップス。
ケトルフーズは1978年の創業当時、
自然食品の製造販売をしていました。
そのノウハウを生かしたポテトチップスを、
1982年から作り続けています。
ジャガイモ本来のホクホクとした味わいを生かすため、
ケトルクックと呼ばれる「釜揚げ製法」でじっくり仕上げました
。
サクサクと歯ごたえのよい、
ギザギザ厚切りタイプのポテトチップスです。
お子様のおやつだけでなく、
お酒のおつまみに最適です。
■名称:ポテトチップス
■原材料名:じゃがいも(遺伝子組み換えでない)、
植物油、食塩
■内容量:907g
■保存方法:直射日光や高温多湿を避けて、
涼しい場所で保存してください。
■原産国名:アメリカ
■輸入者:コストコホールセールジャパン株式会社
開封後はお早めにお召し上がりください。
<特徴>
☆アメリカンサイズの大容量907gです。
☆噛みごたえ抜群のポテトチップスです。
☆塩味が効いてクセになります。
☆食べ始めたら止まりません。
☆ディップでも楽しめます。
☆一度に何袋もカートインされている方をよく見かけます。
☆外袋は丈夫です。
☆大量なので、開けるタイミングが重要です。
☆波形ギザギザに厚切りされたポテトチップが
テンコ盛り入っています。
☆割れたものも多いです。
☆揚げ方や塩味が均一ではありません。
☆油感がしっかりします。
☆じゃが芋味です。
☆開封してゴムで口を閉じただけで1週間以上しても、
ガリガリ感はなくなりません。
(1か月半持った、という方も。)
☆少しでも食べ応えがあります。
☆化学調味料無添加です。
☆天然の素材と揚げ油のみを使っています。
☆保存料も遺伝子組み換え材料も使っていません。
☆アミノ酸は添加されていません。
☆癌の原因になると言われるトランス脂肪酸が
入っていない油を使っています。
☆青のりやブラックペッパーをかけると
油くささが気にならなくなります。
☆1回分28g(約9枚分)で150kcalと高カロリーです。
1袋で907グラム、熱量は約5千キロカロリーと凄いです。
一袋32回分です。
朝鮮語と中国語ではこのような情報が記載されています。
(一人で一袋食べるなら、1か月かけましょう。湿気ません。)
☆味が濃いので飲み物とよく合います。
☆お酒のおつまみに良いです。
☆これを食べ慣れたアメリカ人は、
日本のポテトチップスでは物足りなく感じるかもしれません。
☆袋の底に油がべったり残るほど油が浸透しています。
☆キッチンペーパー等で包んでおくと油が少し落ちます。☆塩と
油と芋のシンプル味です。
☆パーティーやキャンプ時に重宝します。
☆カウチポテトはやばいです。
☆厚切りで口の中が切れそうなほど固いので子どもは要注意。
(口内炎になる場合もあります。)
☆噛めば噛むほどに味が出てポテト本来の味が楽しめます。
☆高カロリーで高脂質なので腹持ちが良いです。
腹持ちが良いと間食が減り次の食事が少なくなるかも。
このポテトチップスを食べると胸やけや胃もたれを起こして次の
食事を少なくできる人がいるかもです。
☆ケトルフライ(釜揚げ)法という低い温度でじっくり揚げられ
ています。
(高温で揚げると発がん物質が出やすい。)
<ケトルチップスを使って>
★砕いてサラダのトッピングに
★粉末のタマノイ酢を多めに振りかけてソルトビネガー味に
★甘辛チョコがけ
★流水洗いで塩分落とし
(油が多いので水をはじきます)
★砕いて熱湯を注いでふやかしてハッシュポテトに
★ケチャップをつけて食べると油っぽさが抜ける
★胡椒・マヨネーズまぶし
★チーズ乗せ焼き
★レンジやオーブントースターで加熱し、そこに胡椒をかける
★クルトンの代わりに
★水を加えてチーズグラタン
★ポテトチップスのアボカド和え
★セロリとちくわのポテチサラダ
★サンドイッチ
★粉末緑茶を振りかける
★食パン とろけるチーズ&ポテトチップス
★もんじゃ焼きに
★ポテトチップスと新玉ねぎのマヨ和え
★そうめんピザ
★ネギサラダ
★炒めキノコのポテチ和え
★卵焼き
★ひき肉丼
★ツナとアボカドのサラダ風冷やし中華
★無添加ふりかけ
★ポテトサラダ
★ポテチパン
★キャベツの千切りサラダ
★ココット
★シーザーサラダ
★コンビーフポテチ
★そのままオーブン焼き
★のり塩たまねぎサラダ
★ポテトチップスと豆腐の揚げないコロッケ
★コールスロー
★さばチリポテチ
★野菜でポテチサラダ
★クレソンポテチサラダ
★ポテチピザ
★くずし冷奴ポテチのせ
★卵とマヨとポテチのトースト
★ポテトチップスタコライス
★バニラポテトチップス
★ナポリマカロニグラタン
★きゅうり☆ポテトチップ酢
★カレーのトッピング
★洋風きんぴら
★ ポテチハンバーグ
★オニオングラタン風スープ
★白和えのポテチのせ
★ポテチ入り たこ焼き
★焼きポテチ
★ポテチぱん
★ポテチとプリンのミルフィーユ
★ポテトチップス入り☆パリパリりんごサラダ
★ピーナツバターとみその豆腐スープ
★ポテチうどん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ポテトチップスの一種Kettleって何だろう 」
ニュージーランドライフより
http://nzlife.net/archives/9523
ニュージーランドに来て、好きになったポテトチップがあります
。
それは「Kettle」と呼ばれる種類のポテトチップスで、普通のポ
テトチップスと比べて厚切りです。
食べた感じは普通のポテトチップがサクサクならザックザク。歯
ごたえがしっかりしていてけっこう堅いです。
ニュージーランドではいろんなメーカーが競って販売していてど
のKettleも同じ厚切りザクザク。
このKettleというチップス。いったい他のチップスと何が違うの
でしょうか?
そもそも、なんでKettle(やかん、釜とか鍋)なのかも調べてみ
ました。
(以下略 自分で調べてね。)
・まずは見た感じがどんなものか
・ところでKettleと言えば
・なんでKettleというんでしょう
・それって日本で売ってる「堅あげポテト」と同じ?
・ヘルシー指向型チップス「ケトル」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「アメリカのお菓子「ケトルチップス」のケトルとはなんのこと
ですか?」
YAHOO!知恵袋より
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13
13564063
やかんです。
ポテトチップスとは、薄切りにして揚げたじゃがいもを加工した
スナック菓子。ポテトチップあるいはクリスプとも呼ばれ、また
ポテチと略されることもある。 ... そのときの方法はケトルフラ
イ(釜揚げ)法という。
ケトルフライからきているそうです。
ポテトフライは
英語版Wikipediaによれば、アメリカ合衆国ニューヨーク州サラト
ガスプリングス(Saratoga Springs)のレストラン the Moon Lake
Lodge のシェフ、ジョージ・クラム(George Crum)によって1853年
8月24日に発明された。という説が信じられている。
ある日、クラムの客(一説によれば、アメリカ屈指の大富豪であ
るコーネリアス・ヴァンダービルト)が、フライドポテトが厚す
ぎると苦情を言って何度も作り直しをさせた。うんざりしたクラ
ムは、フォークで刺せないような薄切りにして揚げ、客を困らせ
てやろうと考えた。しかし、クラムの企ては失敗し、この客は逆
に大変に喜んだ。
この料理はすぐに Saratoga Chips という名でレストランのメニ
ューに登場し、その後すぐにこの料理はニューイングランド地方
でごく一般的なものになった。
そのときの方法はケトルフライ(釜揚げ)法という。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20150817
コストコ ケトルチップス
costco KS KETTLE CHIPS
/////////////////////////////////
最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
感謝いっぱいでございます。
「アオサンだーjp」
の「もくじ」は次のURLです。
2014年(平成26年) http://aosan.daa.jp/?page_id=183
2015年(平成27年) http://aosan.daa.jp/?page_id=1877
まぐまぐから「ゼロからのお得情報」
という無料メルマガを発行しています。
ご興味をお持ちの方は、ご登録ください。
http://aosan.daa.jp/?page_id=44
「無料」のものは次のURLにまとめてあります。
期間限定のものも多いのでお早めに。
http://aosan.daa.jp/?page_id=39