コストコ 食器洗剤 花王キュキュット costco KAO DISH WASHING LIQ | アオサンだーjp

アオサンだーjp

http://aosan.daa.jp

20150324
http://aosan.daa.jp/?p=2276


///////////////////////////////////
本日の何だか気になるキーワード

1 非正社員にも賃上げ(春闘)
2 国と東電で負担5900億円(廃炉・汚染水対策)
3 市職員2人書類送検(白票水増し容疑)
4 放水管と消防車つなぎ消火(超高層住宅火災)
5 日野町町村合併60周年(記念切手シート)
6 「五輪で金」目標(卓球最年少Vの伊藤)
7 エース完封で快勝(仙台育英)
8 25日開幕(世界フィギュア)
9 119円後半(NY円)
10 エジプトで落語公演(桂歌蔵)


///////////////////////////////////

コストコ 食器洗剤 花王キュキュット 
costco KAO DISH WASHING LIQ 1.4L


動画は以下でご覧ください
⇒http://youtu.be/fVsajkz1GLI
11分39秒


花王キュキュット 1.4L
クリア除菌
DISINFECTANT EFFECT
KAO DISH WASHING LIQ 1.4L
100ミリリットル 21.291円

298円


7回分(1回分 約43円)スーパージャンボサイズ


デザイン変更のため、旧タイプが激安になっていました。



「クリア除菌」でまっさら清潔キープ!
<まな板 スポンジ 除菌+消臭+くすみ落とし>
<手にやさしい>
本体(250ml)当りクエン酸12500mg配合


使用上の注意をよく読んでお使いください。


●品名:台所用合成洗剤


●用途:野菜・果物・食器・調理用具用、スポンジ・
プラスチック製まな板(除菌)


●液性:中性


●成分:界面活性剤(37%、高級アルコール系(陰イオン)、
アルキルグリコシド、アルキルヒドロキシスルホベタイン、
アルキルアミンオキシド、アルキルグリセリルエーテル)、
安静化剤、金属封鎖剤、除菌剤


●使い方と使用量の目安:

〇野菜・果物・食器・調理用具の洗浄 
水1Lに対して0.75ml(料理用小匙1杯は約5ml)
〇スポンジの除菌 スポンジをよく絞り、約8mlの原液をつけ、
まんべんなく浸透させ次に使用するまで置いておく
〇まな板の除菌 一度洗ったまな板の水分をふきとり、
原液約8mlを万遍なく塗布し、約20分間放置後水で洗い流す。
(全ての菌を除菌するわけではありません)


使用上の注意
●用途以外に使わない。
●電気ポットのクエン酸洗浄には使えない。
●子供の手の届く所に置かない。
●認知症の方などの誤飲を防ぐため、
置き場所に注意する。
●うすめた液を長時間置くと
変質することがあるので、使用のつどうすめて使う。
●使用後は手をよく水で洗う。
●荒れ性の方や長時間使用する場合、
また原液をスポンジに含ませて使用する時は
炊事用手袋を使う。
●野菜・果物を洗う時は5分以上つけたままにしない。
●流水の場合、食器及び調理用具は5秒以上、
野菜・果物は30秒以上、ため水の場合は
水をかえて2回以上すすぐ。




除菌・消臭・くすみ落とし

一度洗いでキュッと実感

クエン酸効果
*油の汚れ落ち


つめかえラクラク♪


つめかえ方
●つめかえ時には液があふれないように、
液面に注意しながら注いでください。
●必ず「キュキュット クエン酸効果」
の容器につめかえてください。
●食器洗い乾燥機には使用できません。
故障の原因になります。


そのままつめかえられるようになりました!
注ぎ口の先端を容器の口にあて、
泡立たないようにゆっくりと注いでください。



特徴
〇汚れもしっかり落ちて、泡切れもいいです。
〇少量で泡立ちます。泡立ち・泡持ちともに良いです。
〇香りがいいです。
柑橘系の良い香りがします。
(もっと匂いが強いマスカットの香りもあります。)
〇それほどネットリとはしていません。
〇お値段もお手ごろでコストパフォーマンスが良いです。
〇泡切れも良いです。
(水の節約になります)
〇魚焼きグリルの匂いも取れます。
〇洗浄効果は高いです。
〇プラスチック容器に付いた脂汚れもスッキリ落とせます。
〇クエン酸効果が感じられます。
〇非常に頑固な脂汚れは2度洗いか多めに使うと良いです。
〇手荒れがひどい人にも優しいです。
(敏感肌の方は、手袋が必要かと思います。)
〇化粧道具(スポンジ・ブラシ・化粧筆など)の
汚れ落としにも最適です。
〇眼鏡を洗うのにも良いです。
〇乾きが早いです。
〇香りが残りません。
〇使い心地が良いです。
〇力を入れなくても汚れが落ちます。
〇スポンジの除菌やお掃除に良いです。
〇すすぎが短時間で済みます。
〇水洗いでも、泡立ちや汚れ落ちが良いです。
〇まな板とスポンジの除菌もできて便利です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・
「日本石鹸洗剤工業会」より

http://jsda.org/w/03_shiki/a_sekken27.html


「台所用洗剤=中性洗剤」
とは限らなくなった
近頃台所用洗剤事情
だいどころようせんざいがかわっているのにおきづきでした?


◆「中性」とはpH値6~8


台所用洗剤には、これまで総称として「中性洗剤」
という呼び名がありました。


弱アルカリ性が中心だった洗濯用洗剤や住宅用洗剤と
区別する意味で、この中性洗剤という名前は
定着していたものです。


もともと液性は、pH値を尺度として、3未満を酸性、
11超をアルカリ性とされています。


そしてさらに、3~6未満を弱酸性といい、
8超~11を弱アルカリ性というのに対して、
その中間帯6~8を「中性」と、家庭用品品質表示法で
規定されていたわけです。


◆野菜や果物も洗える


昭和30年代の初め頃から登場した台所用洗剤は、
食生活の洋風化が進んで油汚れが増えるなど
、水洗いだけではきれいに洗えなくなった
食器を洗う洗剤として普及しました。


また、野菜や果物も洗えるというのが、
大きな訴求ポイントでもありました。


当時は、野菜や果物についた回虫の卵や農薬なども、
台所用洗剤で洗えばきれいになり安心できるという、
食生活の衛生上からの役割も大きかったのです。


食器を洗うこと、食物を洗うことを目的とした台所用洗剤は、
食器や食物に付着して口に入ることも想定されます。


そのため、台所用洗剤は食品衛生法上の規制を
受けなければなりません。


つまり、酵素や漂白剤は含んではならず、
香料も食品衛生法施行規則に定めるもの以外は使えません。


逆にいうと、この条件を満たすもの以外は、
いかなる洗剤であろうと野菜や果物を洗うのに
使用することはできなかったのです。


pHにかかわらず、台所用洗剤には安全性上の
問題がないことも確認されています。


万が一、すすぎ忘れた食器を使う、食器に洗剤が残る、
といったことがあったとしても、身体への影響は
ありませんので、安心してご使用ください。


◆台所用洗剤=中性洗剤だった理由


野菜や果物が洗える台所用洗剤の液性(pH)は、
食品衛生法によって中性6.0~8.0と規定されています。


そのため、台所用洗剤は長らく中性が主流だったのです。


実際、ブドウの房など、水洗いでは落ちない汚れも、
中性の台所用洗剤ではきれいになるなど、
野菜果物洗いの効果はみごとなものがあります。


◆台所用洗剤に異変?


ところが、近年では、これまでの「台所用洗剤=中性洗剤」という
等式が成り立たなくなりつつあるという異変が起きています。


中性という液性だけではなく、「弱酸性」、「弱アルカリ性」
の台所用洗剤が登場し始めたからです。


洗濯機に入れて回しておけば洗える洗濯と違って、
直接人の手に触れることが多い台所用洗剤では、
手肌への充分な配慮が必要ですが、実際には
弱酸性~弱アルカリ性の中性から少し外れた
程度の範囲であれば手肌への刺激性に問題はなく、
手肌への刺激の原因はpHよりもむしろ界面活性剤の
組成が問題となることがほとんどです。


「中性」の範囲からちょっとアルカリ側によった、
pH8.5の弱アルカリ性の台所用洗剤を出しているP社では、
もっとも洗浄成分がうまく働くことを目標にした
開発研究の結果うまれた新商品を出しました。


弱アルカリといっても、手肌への刺激が少ない成分に
なっているので、手荒れなどの影響も少ないといいます。


一方、L社では、やはり中性の枠からはみ出た、
弱酸性の台所用洗剤を出しました。皮膚はもともと弱酸性で、
それと液性が同じ弱酸性の台所用洗剤は、
もっとも手肌に影響がない、という点を重視したものです。


油などしつこい汚れに対して、洗浄力にまだ不満を
もっている消費者が多いことに着目したP社は弱アルカリ性へ、
高洗浄成分、中和消臭効果とあわせ、においにも敏感な
消費者にアピールしようとするL社は弱酸性へと、
「脱中性」の動きは、それぞれ異なるコンセプトで、
新たな台所用洗剤の可能性を開こうとしています。


◆台所用洗剤が中性でなくなると


「弱酸性」「弱アルカリ性」の台所用洗剤は、
いずれも中性洗剤ではないので、食品衛生法上は、
食器は洗えても、食品である野菜果物を洗うことができません。


野菜果物も洗えるという従来の中性の商品特性を
捨ててしまった商品もあえて加えたのは、
一般家庭ではそのニーズが廃れたことがあります。


昔のように野菜果物の回虫の卵を心配する必要もなく、
台所用洗剤で野菜果物を洗えるということをわかっている人、
必要と思う人が減ったのも、時代の変化というものでしょう。


なお、業務用では食品の洗浄に中性洗剤は広く使われています。


◆台所用洗剤を食器洗い乾燥機用に流用しないで


どんな新商品でも、普及率10%を超えるまでが、
定着するか否かの試練の分かれ目といわれます。


贅沢品と思われていた家庭用の食器洗い乾燥機の普及率が、
ついに10%を超えました。


食器洗い乾燥機用には台所用洗剤とは別に、
特化された専用洗剤があります。


同じ目的だからといって、食器洗い乾燥機用に
台所用洗剤は流用できません。


「ちょっと間に合わせに」と流用したりすると、
泡が溢れてしまい故障の原因になりますし、
洗浄水を噴射して汚れを落とす食器洗い乾燥機では泡が
クッションになって邪魔をしてしまい、
充分な洗浄力を発揮することができません。


もちろん、食器洗い乾燥機用洗剤では野菜や果物は洗えません。


◆台所用洗剤と食器洗い乾燥機用洗剤の違い


食器洗い乾燥機用洗剤は、泡が立たないように
つくられています。


同時に、手で洗うことを考えていないため、
汚れ落ち優先でアルカリ性が強くなっています。


台所用洗剤では、界面活性剤の力で
油などの汚れを乳化し分散して落とします。

これに対し食器洗い乾燥機用洗剤では、
高温下で酵素やアルカリ剤で汚れを分解するという、
汚れの落とし方の違いもありました。


◆台所用洗剤と「スポンジ除菌」


近年標榜されている「スポンジ除菌」効果も、
ばい菌だらけに敏感な時代にあわせた新しい動きのひとつでした。


とかく菌の溜まり場になりやすい流しのスポンジを、
使い終わったらもみ洗いして、スポンジに洗剤をかけて
ひともみして置いておくと、


菌の増殖防止になります。使うときにはすでに洗剤が
ついているので、そのまま洗うことができるというように、
台所用洗剤の使い方のイメージもずいぶん変わってきました。


◆時代の変化にあわせて商品も変わる


長い目で見ると常に変化し、
消費者の要求に応えて多様化しているのが商品です。


このように「台所用洗剤=中性洗剤」ではなくなった
その背景には、当初のウリでもあった野菜果物洗いの
ニーズが少なくなってしまったこともあって、
新たな時代の変化にあわせて思い切って商品も
変えていこうという自然の流れがあるといえます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


お姑さんから教えられた節約精神:


☆ギトギト油は、事前に新聞紙などでふき取っておく。
☆洗うものをまとめて事前に漬け置きしておく。
☆洗剤は必要最小限のほんの少量使う。
(でもよく泡立ちます。)
☆洗剤をほんのちょっとしか使わないと、
泡切れも良く水も少なくて済みます。
☆食器をまとめてすすぎます。
洗い桶の中に大きい物から順番に重ねて、
小さい物からすすいでいくと、水を無駄なく使えます。
☆すすぎ水はためておいて、流し洗いに使ったり、
次の洗い物の予洗いに使えます。
☆水の勢いは半分で十分です。


塵も積もれば山となる!


先人の教えの中には真実が含まれていると思います。
///////////////////////////////////
20150324
コストコ 食器洗剤 花王キュキュット 
costco KAO DISH WASHING LIQ 1.4L


http://aosan.daa.jp/?p=2276


/////////////////////////////////
最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
感謝いっぱいでございます。


「アオサンだーjp」
の「もくじ」は次のURLです。
2014年(平成26年) http://aosan.daa.jp/?page_id=183
2015年(平成27年) http://aosan.daa.jp/?page_id=1877


まぐまぐから「ゼロからのお得情報」
という無料メルマガを発行しています。

ご興味をお持ちの方は、ご登録ください。
http://aosan.daa.jp/?page_id=44


「無料」のものは次のURLにまとめてあります。
期間限定のものも多いのでお早めに。
http://aosan.daa.jp/?page_id=39