20150218 http://aosan.daa.jp/?p=2124
///////////////////////////////////
本日の何だか気になるキーワード
1 18日、関東甲信で雪の見込み(東京23区でも)
2 青森で震度5強(17日午後1時46分ごろ)
3 個人消費(伸び悩み)
4 女性の幸福度(都道府県別ランキング)
5 日経平均(1万8100円台乗せ )
6 パーフェクトリバティー教団(PL学園の受験者数が減少)
7 客の個人情報紛失(損保ジャパン日本興亜)
8 ブックオフ(ハードオフとのFC契約解除)
9 ゴルフ場の池に転落(小学2年生男児2人重体)
10 アフガン(20人死亡 タリバン、警察署襲撃)
///////////////////////////////////
ランチタイム名曲コンサート1周年
去年から
毎月1回クラシックランチコンサートに行くのが
定例行事になっています。
昨日は、ヴァイオリンとギターのデュオ。
毎回楽しいトークを交えながらの1時間、
あっという間に過ぎてしまいます。
心地よい音楽を聴いた後は、ランチ。
今回は、コンサートだけのチケットだったので、
ランチは自分たちで探すタイプ。
近くのアパホテルのハンバーグランチにしました。
サラダバーも社長カレーもパンも食べ放題でした。
最初からランチ付きの場合は、チケット+ランチで
3000円以内です。
交通費を入れても、1回約5千円のお楽しみです。
こういう企画を始められた
ココイチ創業者の宗次徳二氏の発想は
素晴らしいと思います。
若い音楽家達の発表の場も増えるし、
私たち庶民も本当に気軽に楽しめます。
毎日のようにやっているので、
都合がつかないことはありません。
プログラムも多種多彩で飽きることはありません。
「一度行ったらやみつきに」という人は、結構多いです。
私の友達も一度誘ったら、すっかり気に入りましたし、
そのまた友達も家族も、
すっかり気に入ってリピートしています。
最初は、ボランディアの「クラシック広め隊」の人が
私の友達に紹介して、その友達が私に紹介してくれた
ものでした。
こんなに続くとは思いませんでした。
これからも楽しみたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・
宗次ホール ランチタイム名曲コンサート
Vol.1131
2月17日(火)
世界の音楽に出会う旅 vol.3
Duo Equinox ~デュオ エクイノックス~
ヴァイオリン&ギターデュオ
山口美夕鶴(やまぐちみゆづ) ヴァイオリン
アレクサンドル・ガラガノフ ギター
プログラム
J.ダウランド(1563-1626):Fine knacks for ladies.
J.ダウランド(1563-1626):Now,Onow,I needs must part.
クライスラー(1875-1962) :ヴェートーヴェンの主題によるロンディーノ
パガニーニ(1782-1840):「チェントーネ・ディ・ソナタ」より ソナタ 第2章
M.C.テデスコ (1895-1968)タランテラ (ギターソロ)
J.S.バッハ(1685-1750):アヴェ・マリア
ドヴォルジャーク(1841-1904):ソナチネ ト長調 作品100
ヴァルラーモフ(1904-没年不詳):赤いサラファン
宮城道雄(1894-1956):春の海
イベール(1890-1962):間奏曲
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://miyuzu-violin.com/menu/131499
PROFILE
山口美夕鶴 ( ヴァイオリン )
2004年名古屋音楽大学音楽学部器楽課弦楽専攻卒業。
2006年同大学大学院音楽研究課弦楽コース卒業。
在学中に定期演奏会、卒業演奏会、オペラ、
その他多数の演奏会に出演。
2001年から7回連続トップの成績で室内楽の夕べに出演。
2006年にちゅうしん主催「ちゅうしんグリーンコンサート」
に出演し、中日新聞で好評を得る。
同年、スタジオルンデ主催の「4-TUNE」に出演。
2008年ローザンヌ音楽院(スイス)
(旧ティボール・ヴァルガ高等音楽院)に留学し、
ミラノスカラ座ソリストコンサートマスターである
フランチェスコ・デ・アンジェリスに師事。
2009年、特待生となり、奨学金を給与される。
2010年、ローザンヌ音楽院のディプロマコンサート
に出演し、コンサートディプロマを最優秀の成績で卒業。
在学中に、ティボール・ヴァルガ・オーケストラの
一員 として、スイス国内で多数のコンサートに出演。
また、スイスヴァレー室内オーケストラ
「Divertimento」のアシスタント
コンサートマスターとしても、多数の演奏会に出演。
2008年、スイスにて、クラシックギタリスト
アレクサンドル・ガラガノフとバイオリンとギター
のデュオを結成し、デビューリサイタルでは、新聞などに取り上げられ、
スイス国内で高く評価される。
さらに、2010年、「ショスタコービッチの夕べ」
と題して、ショスタコービッチの歴史や楽曲分析の
解説を含めた弦楽四重奏のコンサートを主催し、
新聞などで高く評価された。
同年、日本にて、凱旋帰国リサイタルを
BECHSTEIN-Suzuka 音の工房(アーティスト企画)にて
行い、大好評を得た。
これまでに、ソロをウィーン国立音楽大学の
元学長ミハイル・フリッシェンシュラガー、竹澤恭子、
室内楽をデュオ・ハヤシ バルトーク弦楽四重奏団 他、
多数のマスターコースを受講。
現在、東京、名古屋、スイスを拠点にソリスト、
室内楽奏者として、活動している傍ら、
教授活動にも力を入れている。
これまでに、ソロを植村祐子、伊藤美佐子、
(故)田中千香士、後藤龍伸、マウロ・イウラート、
ガブリエル・バウアー、フランチェスコ・デ・アンジェリスに、
室内楽を、林俊昭、(故)田中千香士、
H.ダニエル に、即興奏法をF.J.ルイスに師事。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.city.iga.lg.jp/ctg/Files/1/35131/attach/n.pdf#search=%27%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF
%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%8E%E3%83%95%27
Profile
Duo Equinox
~デュオ・エクイノックス~
ヴァイオリニスト山口美夕鶴(みゆづ)さんと、
クラシックギタリストのアレクサンドル・ガラガ
ノフさんによって結成されているデュオ。
2008年にスイスでデビューして好評を博し、
2010年の来日を機に、日本での本格的な活動に
入りました。ヴァイオリンと、ギターのアンサン
ブルは珍しく、独特の素晴らしい音色を奏で
ます。通常の演奏会のみならず、小・中学生
等の子供たちやお年寄りに、「クラシック音楽」が生活に彩りを添
え、人生を豊かにすることを伝えるため、桑名を中心に三重県各
地や東京、大阪、海外で活動し、生の音楽を身近に感じてもらう
演奏活動を続けています。
■
山口美夕鶴(みゆづ)さんプロフィール
桑名市出身。
名古屋音楽大学大学院卒業。
在学中から各種演奏会で活躍。
その後、ローザンヌ音楽院(スイス)に留学、最優秀
の成績で卒業するなど、華麗なキャリアを持つ。
日本国内において、ソリスト、室内楽奏者としても活躍している。
また桑名市と名古屋市にて「みゆづバイオリン教室」を経営し、
教授活動にも力をいれている。
■
アレクサンドル・ガラガノフさんプロフィール
ロシア連邦クラスノヤルスク出身。
12才から青少年のための専門音楽院に入学し、
在学中にナデジュダ国際コンクールをはじ
め、多数の音楽コンクールで最優秀賞や優秀賞を受賞。
その後、
ローザンヌ音楽院に留学し最優秀の成績で卒業するなど、
華麗なキャリアを持つ。
日本国内において、ソリスト、室内楽奏者として活躍している。
また、桑名市と名古屋市で「アレクサンドルギター教室」
を経営し、ロシアの音楽教育を基にした教授活動も
積極的に行なっている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20150218 ランチタイム名曲コンサート1周年
/////////////////////////////////
最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
感謝いっぱいでございます。
「アオサンだーjp」
の「もくじ」は次のURLです。
2014年(平成26年) http://aosan.daa.jp/?page_id=183
2015年(平成27年) http://aosan.daa.jp/?page_id=1877
まぐまぐから「ゼロからのお得情報」
という無料メルマガを発行しています。
ご興味をお持ちの方は、ご登録ください。
http://aosan.daa.jp/?page_id=44
「無料」のものは次のURLにまとめてあります。
期間限定のものも多いのでお早めに。
http://aosan.daa.jp/?page_id=39