コストコ スターバックス コーヒー&ココア マグセット costco COFFEE&COCOA MUG SETS
動画は以下でご覧ください
⇒http://youtu.be/-0qGwLrZUpU
13分20秒
スターバックス コーヒー&ココア マグセット
COFFEE&COCOA MUG SETS
2198円
(売れ残りで977円。賞味期限は1か月以上先でした。)
セット内容
STARBUCKS
COFFEE
COCOA MIX
2MUGS
1 コーヒー
Starbucks House Blend
Ground Coffee
70g
良い香りのマイルドなコーヒー粉です。
2 キャラメルウェハース
Starbucks Selects
Caramel Wafer
29g Package
ほんの少し柔らかいキャラメルがサンドされています。
とても甘いです。
3 ココア
Starbucks
Double Chocolate
Hot Cocoa Mix
56g
それほど甘くない大人の味です。
4 マグカップ(赤・白)
526ml
Ceramic Mugs
大きめのたっぷりサイズのカップです。
グランデ(L)サイズ(473ml)のコーヒーが入ります。
シュッと背が高く、シンプルなフォルムと
柄なので、気に入りました。
赤と白が全く同じじゃない所もオシャレです。
両方とも内側は白。
取っ手近くにバーティカルロゴが入っています。
白は文字とセイレーンの絵、赤は文字のみの柄です。
中国製です。
Mug Made in China.
Packed in China.
中国で梱包。
糊とセロテープがベッタリしっかりくっついているので、
一度開けたら、もうプレゼントにはなりません。
自分で使うしかないです。
でも気に入ったから、日替わりで使いましょう。
こういうものは、必需品ではないけれど、
なんとなく衝動買いしてしまいます。
////////////////////////
Double CHocolate Hot Cocoa and Caramel Wafer
●名称:調整ココアパウダー(ダブルチョコレート風味)、焼き菓子
●原材料名;
<調整ココアパウダー>
砂糖、ココアパウダー(ココアパウダー9%)、カカオマス、
ココアパウダー、香料、乳化剤(大豆由来)
<キャラメルワッフル>
グルコースシロップ、小麦粉、砂糖、バター、マーガリン、卵、
大豆粉、食塩、シナモン、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、香料
●内容量:85g(調整ココアパウダー28gx2袋、
キャラメルワッフル29g)
●保存方法:直射日光や高温多湿を避けて保存してください。
●原産国名:アメリカ(調整ココアパウダー)、
オランダ(焼き菓子)
●輸入者:コストコセールジャパン株式会社
本品製造工場では、
落花生、ゼラチンを含む製品を使用しております。
調整ココアパウダーの飲み方:
温めた牛乳240mlに1袋を混ぜてお召し上がりください。
表示は販売単位で行っています。
House Blend Coffee
●品名:レギュラーコーヒー(粉)
●原材料名:コーヒー豆(生豆生産国名:ブラジル、
エチオピア、その他)
●内容量70g
●保存方法:保存方法:
直射日光や高温多湿を避けて保存してください。
●使用上の注意:開封後はできるだけ早く使用してください。
●挽き方:中挽き
●原産国名:アメリカ
●輸入者:コストコセールジャパン株式会社
コーヒー豆(粉)大さじ2杯に約180mlの水が目安です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「スターバックス」とは
ウィキペディアより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
スターバックス(英: Starbucks Corporation、NASDAQ: SBUX)は、
1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業した、
世界規模で展開するコーヒーのチェーン店である。
1986年に、エスプレッソをメイン商品としてテイクアウトと
歩き飲みが可能なスタイル(シアトルスタイル)での
ドリンク販売を始め、後に北米地区全土に広がった
シアトルスタイルカフェ・ブームの火付け役となった。
2014年現在、およそ60の国と地域で営業展開をし、
店舗数は18,000以上に亘る。
概要
1971年にシアトルで開業。
当時は、コーヒー焙煎の会社にすぎなかった。
1982年にハワード・シュルツが入社。
シュルツは、コーヒー豆のみならず、
エスプレッソを主体としたドリンク類の販売を社に提案した。
1985年にスターバックスを退社したシュルツは
翌年にイル・ジョルナーレ社を設立し、
エスプレッソを主体としたテイクアウトメニューの
店頭販売を開始した。
これがシアトルの学生やキャリアウーマンの間で
大人気となり、瞬く間に流行した。
シュルツは1987年にスターバックスの店舗と商標を購入。
イル・ジョルナーレ社をスターバックス・
コーポレーションに改称し、スターバックスの
ブランドでコーヒー店チェーンを拡大した。
同業他社もこれに倣い、同様のスタイルのコーヒー店が急増した。
当時のアメリカではイタリア流のファッションや食事が
流行しつつあり、イタリア式コーヒーのエスプレッソを
主体とするこれらの「シアトル系コーヒー店」は
ブームに乗ってすぐに北米全土に広がり、
シアトルスタイルというコーヒーやコーヒー店の
スタイルとして定着した。
店名の由来
店名の由来は、第一候補ハーマン・メルビルの小説
『白鯨』に登場する船Pequod(ピークォド号)の名を退け、
同作の一等航海士スターバック (Starbuck) と
シアトル近くのレーニア山にあったスターボ (Starbo)
採掘場から。
日本ではスタバとも略称される。
企業ロゴには船乗りとの縁が深いセイレーン
(ギリシャ神話における、上半身が人間の女性で、
下半身が鳥の姿をしているとされている海の怪物)
が用いられている。
ロゴが変るたびにセイレーンの姿が変化していて、
1987年までは2本の尾がしっかりと描かれていたが、
92年には少し枠に隠れ、2011年には外枠の
STARBUCKS COFFEEの文字がなくなった。
なお、シアトルにある第1号店のPike Place店は、
開店来の色調(茶色)とデザインを採用しており、
他のチェーン店とは異なる。
店舗の特徴
ソファ、落ち着いた照明など長居したくなるようなインテリア
通りに面したオープンテラス
店内全面禁煙(テラスは喫煙可、但し店舗によっては不可の場合もある)
フレンドリーな接客
なども積極的に取り入れられた。
これらの方針は、欧米ではスターバックス以前にも
比較的広く見られたものだが、日本進出時にも提携した
サザビー(SAZABY)によってほぼそのまま導入された。
いずれもその当時の日本の喫茶店と一線を画した
目新しいものだったため、日本ではスターバックスの
特徴として挙げられることがある。
"Third Place"(家庭でもなく職場でもない第3の空間)
コンセプトのもと、米国の店舗では長時間の自習や
パソコン利用を制限することはなく、
WiFi利用も時間制限・接続先制限なしで無料であるが、
日本では客の長居やパソコン利用を制限する店舗が存在するなど、
必ずしも米国と同様の店舗運営を行っているわけではない。
商品情報
メニューの特徴
メニューの特徴として次が挙げられる。
エスプレッソコーヒー(アラビカ種)を用いたラテ、
またはそれをアレンジしたドリンクが主力商品
ホットドリンク、アイスドリンクともにテイクアウトが可能
(アイスドリンクについては、立ち飲みや歩き飲みしても
こぼれないよう、蓋やストローがついた容器を採用)
フローズンドリンク商品のフラペチーノ
飲み物のカスタマイズが細かく出来る
(豆乳をスターバックスで最初に始めたのは日本である)
セルフサービス
ドリンクメニュー・サイズの名称
スターバックスでのサイズやドリンクメニューの名称は、
それまでのコーヒー店と違って、イタリア語か英語と
イタリア語の混成語が多用されている。
ドリンクサイズは、日本のファーストフード店のS
(アメリカなどのファーストフード店ではチャイルドサイズ)
に相当する「Short / ショート」(236 ml)
(アメリカなどでは、販売はされているがメニューにない)、
Mに相当する「Tall / トール」(354 ml)、
Lに相当する「Grande / グランデ」(473 ml)と呼ばれる。
さらに、LLサイズに相当する「Venti / ベンティ」(591 ml)もある。
また、カフェラテ(スターバックスでは
「スターバックスラテ」)やカフェモカなどのメニューの名称は、
スターバックスをはじめとするシアトル系コーヒー店が
使うことで日本でも一般的となった。
主力商品であるカプチーノやスターバックスラテに入っている
エスプレッソの量は、ショートサイズもトールサイズも
1ショットである。
グランデサイズになるとエスプレッソのショット数が2ショット、
ベンティサイズでは3ショットとなる。
トールサイズでコーヒー感の強いドリンクが欲しい場合は、
別料金(+50円)でエスプレッソを
1ショット追加することもできる。
主なドリンクメニュー
以下は、主として日本において提供されているメニューである。日本以外の国では提供されていない商品、名前の違う商品もある。
コーヒー
ドリップコーヒー
ドリップ式のコーヒーマシーンでタンクか
ポットに抽出される、作り置きのコーヒーである。
国によっては「ホット・ブルード・コーヒー」と
メニューに記載される。
ディカフェ(カフェインレス)にもできる。
日本では2007年からホット2種+アイス1種又は、
ホット1種+アイス2種提供を、一部店舗で開始。
コールド・ブルード・コーヒー(アイスコーヒー)
カフェミスト
本日のコーヒーにスチームミルクと
フォームミルクを加えたもの。豆乳に変更も可。
プレスサービス
好みのコーヒー豆をフレンチプレス式で
提供してもらえる。抽出時間も含め5分程度時間は掛かるが、
好きな銘柄の豆がある場合に重宝する。
また、一部店舗では「スターバックス・リザーブ」
というバイヤーが厳選した流通量の少ない豆を選択することが可能。
エスプレッソビバレッジ
スターバックスラテ
ホットの場合、フォームなし
(エスプレッソにスチームミルク加えただけのラテ)にもできる。
また、逆にフォーム多め(フォーミー)にもできる。
ソイラテ
エスプレッソとの相性を追求した豆乳を使用。
カフェモカ
ホワイトモカ
キャラメルマキアート
エスプレッソに、ミルクとバニラシロップ、さらにキャラメルソースを加えたドリンク。マキアートとは、シミやしるしの意味。
カフェアメリカーノ
トールサイズ以上では、他のエスプレッソビバレッジ
よりもエスプレッソの量が1ショット分多くなっている。
カプチーノ
スターバックスラテと違い、スチームミルク
(液体部分)とフォームミルク(泡)の割合がほぼ半々。
フォームミルクを多めにするドライや
スチームミルクを多めにするウェットといった
カスタマイズができる。アイスはない。
エスプレッソ
サイズは他のビバレッジと異なり1ショットの
ソロと2ショットのドピオが選べる
(以下エスプレッソビバレッジは同じ)。
エスプレッソコンパナ
エスプレッソショットにホイップクリームを加えたもの。
エスプレッソマキアート
エスプレッソショットにフォームミルクを加えたもの。
紅茶・その他
タゾ ティー(アイスの場合、日替り以外は約5分要する)
チャイティーラテ
ホットはお湯とミルクが半々だが、ミルクのみも可。
キャラメルスチーマー
スチームミルクに、キャラメルシロップと
ホイップクリームを加え、キャラメルソースをトッピングしたもの。
基本的にはホットのみだが、店舗によってはアイスでの提供も可能。
抹茶ティーラテ(ホットのみ)
お湯とミルクが半々だが、ミルクのみも可。
ホワイトホット/アイスホワイトチョコレート
チョコレートトリュフ(ホットのみ)
原材料に乳成分が入っているので、
ミルクを豆乳に変更してもアレルギーに注意。
スチーム/アイスミルク
ココア
フラペチーノ
コーヒーフラペチーノ
モカフラペチーノ
キャラメルフラペチーノ
バニラクリームフラペチーノ
抹茶クリームフラペチーノ
エスプレッソフラペチーノ
ホワイトモカフラペチーノ
チョコレートクリームフラペチーノ
チョコレートクリームチップフラペチーノ
ダークモカチップフラぺチーノ
ダークモカチップクリームフラぺチーノ
マンゴーパッションティーフラペチーノ
be juicy!(ビー・ジューシー)
オレンジ&ピーチジュース
ライチ&ラズベリージュース
キッズメニュー(12歳以下)
ミルク(ホット / アイス)
ココア(ホット / アイス)
また、期間限定のドリンクメニューがある。
主なカスタマイズ
無料
リストレット[リストレット]
(量を少なめに抽出したエスプレッソショット)
ミルクの変更:無脂肪乳[ノンファット]、
低脂肪乳[ツーパーセント、ローファット]、
牛乳[ミルク]、高脂肪乳(クリームと無調整乳を1:1で
混ぜたもの)[ハーフアンドハーフ、ブラベ]
温度: 熱々に[エキストラホット]、ぬるめに[ライトホット]
ソースの追加: チョコレートソース、キャラメルソース
シロップの量
パウダーの量
ホイップクリームの量(基本量の1.5倍まで)
フォームミルクの量
コンディメント: ココア・シナモン・バニラパウダー、
ミルク(無脂肪 / 無調整 )、コーヒーフレッシュ、
はちみつ、ガムシロップ等
ノンアイス(Non Ice): 氷無し
基本的にドリンクレシピに入っているものから
何かを抜く場合は無料でカスタマイズが可能。
有料
エスプレッソショットの追加[アドショット]
シロップの変更・追加(Be Jucy!以外のすべてのドリンク)
ミルクを豆乳に変更[ソイ]
ホイップクリームの追加
チョコレートチップの追加
他にも、季節限定メニューのトッピング等を
有料で追加できる場合もある。
過去の例
コーヒージェリーの追加(フラペチーノのみ)
プディングの追加
バレンシアシロップの追加 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この「コストコ スターバックス
コーヒー&ココアマグセット」は、
年々値段と中身が違ってきているということです。
前年度もこのセットを買った人によれば、
2013年のマグに比べて容量が少なくなり、素材はよくなっていて、
ツヤ感もつるつる感もかなり店舗のロゴマグに近づいたそうです。
そういえば、前シーズンのはタンブラーが入っていたような気がします。
////////////////////////////////
コストコ スターバックス コーヒー&ココア マグセット
costco COFFEE&COCOA MUG SETS
/////////////////////////////////
最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
感謝いっぱいでございます。
「アオサンだーjp」
の「もくじ」は次のURLです。
2014年(平成26年) http://aosan.daa.jp/?page_id=183
2015年(平成27年) http://aosan.daa.jp/?page_id=1877
まぐまぐから「ゼロからのお得情報」
という無料メルマガを発行しています。
ご興味をお持ちの方は、ご登録ください。
http://aosan.daa.jp/?page_id=44
「無料」のものは次のURLにまとめてあります。
期間限定のものも多いのでお早めに。
http://aosan.daa.jp/?page_id=39