コストコ ティラミス costco TIRAMISU CAKE | アオサンだーjp

アオサンだーjp

http://aosan.daa.jp

コストコ ティラミス costco TIRAMISU CAKE


http://aosan.daa.jp/?p=1730


動画は以下でご覧ください
⇒http://youtu.be/E74UE19XXz8
4分50秒


ティラミス
1180円

蓋の幅約20cm(容器の底の幅は約17cm)高さ約8cmの容器に、
トロリと甘いケーキが層になってギッシリ入っています。


そのまま切ると柔らかくてグチャグチャになってしまうので、
凍らせてから切るとサクッと切れます。

固い容器を切らなくても、固まったティラミスの側面の
四方に包丁を入れてからポコッと蓋の上に押し出すと、
処理がしやすいです。


試食の時の一切れも、中がシャリシャリしているので、
凍ったものを切っているんだと思います。

いっそ冷凍したままの状態で売ってもらえると、
持ち帰りにも便利で、
再冷凍の手間も無く、
すぐ小分けにできるので便利ですけど。



名称:洋生菓子

原材料名:乳等を主要原材料とする食品、
ケーキミックス(砂糖、小麦粉、ココア、脱脂粉乳、卵白)、
マスカルポーネチーズ、砂糖、卵、加糖卵黄、
植物油脂、粉末コーヒー、膨張剤、乳化剤、
香料、安定剤(ローカスト)、pH調整剤

(原材料の一部に大豆を含む)

保存方法:要冷蔵4℃以下

この製品は落花生を使用した設備で製造しています。


特徴
〇思う存分ティラミスを堪能できる量です。

〇甘くて濃厚な柔らかいケーキです。

〇コストコの代表的なデザートです。

〇丁度冷蔵庫に収まる大きさです。

〇半冷凍になっているものを選ぶと持ち帰りに便利です。

〇全体的に甘いけれど、ココアの苦味が少しあります。

〇小分けにする場合は、数時間冷凍にしてから
切り分けると、きれいな形になります。
(カチカチに凍らせると、返って切りにくくなるそうです。)

〇凍ったままのティラミスも甘さが抑えられて絶品です。

〇凍ったものは常温で10~15分くらい置いておくと、
柔らかいティラミスに戻ります。

〇万人受けする味で、20人分くらいあるので、
誕生会などのホームパーティに良いです。

〇半解凍でカットフルーツを絡めて食べると美味しいです。

〇コストパフォーマンスが非常に良いです。

〇リキュールをかけると大人の味になります。

〇味が物足りない人は、エスプレッソをかけると良いです。

〇容器がしっかりしているので容器の再利用も出来ます。


コストコのハーフシートケーキは全然食べない人たちも、
このティラミスはガツガツ食べます。


だから、お誕生日のケーキは、ハーフシートケーキを止めて、
このティラミス+スフレチーズケーキ+ケーキ屋さんの誕生ケーキ、

とケーキ月間になりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ティラミス」とは

ウィキペディアより
http://ja.wikipedia.org/wiki/

%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%82%B9

ティラミス(イタリア語: Tiramisu、ヴェネト語: Tiramesu

[tirame?su])は、北イタリア生まれのチーズケーキの一種。

語源のイタリア語 Tirami su! は「私を引っ張りあげて」、
また転じて「私を元気付けて」の意味。


作り方

適度な大きさの型にエスプレッソを染み込ませた
ビスコッティ・サヴォイアルディ(サヴォイアの
フィンガービスケット)を敷き詰め、
その上からマルサラワイン・砂糖と共に卵黄を
温めながらかき立てたカスタードソース
「ザバイオーネ」とマスカルポーネチーズを合わせた
「ザバイオーネ・クリーム」を流し入れ、
同工程を2~3層繰り返し、型を埋め尽くし冷し固める。


仕上げは表面にココアパウダーやチョコパウダー、
時にエスプレッソの豆を挽いた粉をふりかけて風味付ける。


その他

近年生まれた新しいデザートだが、出生地については、
名乗りをあげるいくつかの土地の間で
論議となったことがある。


原料のマスカルポーネはロンバルディア州のチーズ、
ビスコッティはピエモンテ州、クリームのベースとなる
ザバイオーネもピエモンテ州の郷土デザートである。


しかし、現代においては他州でもそれらの原料を
容易に入手でき、ザバイオーネも良く知られた
クリームであることから考えると、
この2州に特定するのは困難で、
ヴェネツィア又はトレヴィーゾではないかと言われている。


米国では1970年代終わりから
1980年代初めにかけてブームになった。


日本でも1990年頃のバブル期に大ブームになり、
デニーズを皮切りに、多くのファミリーレストランで
メニューに加えられた。


バブル期当時は、ティラミスとパスタしか扱わない
イタリア料理店も存在したほどである。

その後も、一定の人気を保って今日に至っている。

雑誌「Hanako」(マガジンハウス)が1990年春に紹介した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


コストコ ティラミス costco TIRAMISU CAKE




/////////////////////////////////
最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
感謝いっぱいでございます。


「アオサンだーjp」
の「もくじ」は次のURLです。
http://aosan.daa.jp/?page_id=183


まぐまぐから「ゼロからのお得情報」
という無料メルマガを発行しています。

ご興味をお持ちの方は、ご登録ください。
http://aosan.daa.jp/?page_id=44


「無料」のものは次のURLにまとめてあります。
期間限定のものも多いのでお早めに。
http://aosan.daa.jp/?page_id=39