コストコ 鶏の丸焼きロティサリーチキン costco ROTISSERIE CHICKEN | アオサンだーjp

アオサンだーjp

http://aosan.daa.jp

http://aosan.daa.jp/?p=1113


動画は以下でご覧ください。
http://youtu.be/P7rsXps3hVA


ロティサリチキンは、内蔵は取ってある鶏の丸焼きです。


コストコのデリカでもお馴染みのロティサリチキンは
パーティの主役級のご馳走として、豪華な夕食として、
お持たせ用としても人気のコストコ定番商品です。


何度もリピートしたくなる商品です。




とても大きくて、ボリューム感、存在感共にたっぷり。


内容量も通常のお肉のようにグラム数が書かれてる
わけではなくて「1P」と書かれているだけです。


だから、それぞれ大きさが随分違います。


できるだけ鶏がケース一杯のものを選びましょう。

これで698円は激安です。

よく見れば原産国ブラジルと書かれています。
国産じゃありません。


●原材料名:鶏肉(ブラジル産)、食塩、
大豆蚕白、セロリシード油、パプリカ、黒胡椒、ナツメグ、ポリリン酸Na、調味料

(アミノ酸)


●保存方法:高温多湿をさけて保存して下さい。

※この製品は卵・乳・小麦・エビ・カニ、
落花生を使用した設備で製造しています。


●保存は、冷蔵(10℃以下)
または小分けにして冷凍で保存できます。


●調理方法は蓋を外してレンジで7~9分チンして終了。


そのまま食卓にドンと出せば豪華なディナーになります。


味付けはシンプルな塩味。すでに味が付いてますので、
改めて味付けをする必要はありません。


ナイフを入れた瞬間、鶏肉から肉汁が
ジュッと出てきて食欲をかきたてます。


味もとっても美味しいです。


中のお肉までしっかり味がしみこんでいます。


お肉がジューシーで本当に美味しく、
肉はどこまでも柔らかい。


時間が経って冷めても肉の柔らかさはそのままです。


そして食べ終わった骨は、コトコト煮こんでスープに!

細い骨から、濃厚な出汁が取れます。


鶏の丸焼きは、視覚的にもインパクトがあって、
パーティで気分が盛り上がること間違いなし。


それに、味付けはシンプルなのでどんな料理とも相性がいい。

大皿の横にジャガイモやブロッコリーを飾れば、本格的。



ロティサリーチキンはフランスが本場の鶏料理
rotisserie Chicken


ロティサリーチキンとは
フランスが本場の料理で、タイム、ローリエ、
ローズマリーなどのハーブや香辛料などで味付けした鶏を、
ロティサリーオーブンを使って回転させながら
あぶり焼きにした鶏の丸焼きです。


じっくりと回転させながら焼くため、
油が落ちてヘルシーな料理です。


カロリーも低くなります。



食べ方いろいろ


○そのまま食べる
○残った骨をアク抜きしながら煮て、鶏ガラスープに
○スープで、水炊き・豆腐・野菜鍋に
○スープで、リゾットに
○薄切りにしてサンドイッチに
○スープの中に中華麺を
○濃厚なスープがとれるので、生姜を足して、
サムゲタン風に
○炊き込みご飯に
○ピラフに
○チキンとホウレン草のパスタに
○チキンのトマトスープパスタに
○チキンのスープに
○タントニオでパニーニに
○照り焼きチキンバーガーに
○チキンの骨スープで具沢山みそ汁に


その他たくさん応用できます。
コストパフォーマンスが非常にいいです。







切り分け方

そのままナイフとフォークでつついて食べても良いのですが、
食べる前に切り分けておいた方が、無駄なく使え、
子どもにも食べやすいです。



準備

包丁は、普通の包丁で良いです。
小さめのナイフの方が扱いやすいなら、
ペティナイフを使います。
実際は何でもいいと思います。


切り分けた後にレンジにかけて温めたほうが良いと思います。
が、どちらにしても手はベタベタになりますので、
気になる方は手袋等で保護してください。



手羽先と足を縛っているタコ糸を先に切って外しておきます。

私はまな板が汚れるのが嫌で、まな板の上に
オーブンシートを敷いていますが、
こちらも作業しやすいようにお好みで良いと思います。
牛乳パックを開いて敷くのも良いですね。



もも肉をはずす

もも肉を胴体から外側に開くようにバリッと
開けたら関節部分が見えます。
胴体ともも肉(足)の付け根にそってナイフを入れます。

もも肉をはずす

胴体ともも肉は関節でつながっているだけなので、
関節部分が切れたら簡単に外すことができますので、
もう片方の足も同様にカットします。

チキンレッグ

見慣れたもも肉が取れました。
いわゆるチキンレッグです。
手羽をはずす。


次に、手羽先と手羽元を同時に取ります。
肩の関節あたりから手羽元の方に向かってナイフを入れます。

肩の関節がどこにあるかがちょっとわかりにくいのですが、
もも肉の時と同様、手羽元と手羽先の間の関節部分を持って、
外側に開くように動かすと、肩の関節が一緒に動くので
その場所にナイフを入れる感じです。

ここはちょっと切りにくいので、
怪我をしないよう十分注意して下さい。

手羽をはずす

もう片方の手も同様に外します。
ロティサリチキンは結構軟らかいので、
作業中に手羽先と手羽元が分かれてしまったということが
よくありますが結果オーライです。



むね肉

手羽を外し終わるとムッチリしたむね肉が、ハートマークっぽい。
むね肉をはずす


胸の中心にある骨に沿ってナイフを入れていきます。

むね肉


ある程度切ってガバッと開くと、
ささみ肉がブリっと出てきます。
あとは、中央の切れ目の上側を、
手羽を切った時の切り口まで合わせ、
中央の切れ目の下側をもも肉を切った時の切れ目と合わせると、
むね肉が剥がれますので、
反対側も同様に切ります。

むね肉が剥がれます

むね肉とおなじタイミングでささみを外しても良いのですが、
ささみを別に切った方が骨の位置が分かりやすいので、
初めての人はむね肉とささみ肉を別々に
カットする方がオススメです。
ささみ肉をはずす

ささみ肉は結構骨にベッタリ付いて取れにくいので、
中心の背骨に沿ってナイフで削ぎとるようにします。

ささみ肉をはずす

ここまでとれたら、ほぼ完了です。


ささみ部分を取ると骨の部分が残ります。
こちらもまだ沢山食べれる所が残っていますので、
細かくホジホジしましょうー。上手に切り分けれる人は、
この部分の残り肉が少ないんだと思うんでが、
骨まで無駄なく使いますから大丈夫。



もちろんこのまま食べても良し、
部位別にさらに食べやすく加工しても良し。
他食材とあわせてアレンジしても良し。
この状態まで加工すれば、むね肉などもサンド用に
大きく綺麗にカットするのも簡単です。




スープ作り

圧力鍋にかけて煮ると、白濁した濃厚な鶏ガラスープが出来ます。


コストコ 鶏の丸焼きロティサリーチキン costco ROTISSERIE CHICKEN



/////////////////////////////////
最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
感謝いっぱいでございます。


「アオサンだーjp」
の「もくじ」は次のURLです。
http://aosan.daa.jp/?page_id=183


まぐまぐから「ゼロからのお得情報」
という無料メルマガを発行しています。

ご興味をお持ちの方は、ご登録ください。
http://aosan.daa.jp/?page_id=44


「無料」のものは次のURLにまとめてあります。
期間限定のものも多いのでお早めに。
http://aosan.daa.jp/?page_id=39