あっ どーも。
今朝は久々に早起きしたので、めざましテレビも観ずに
パソコンを触っている者です。
さて、本日は引っ張りまくって旬を失った?かも知れない
HID交換のお話しです。
うちのクラウンは元々HIDが付いているので、
今までLoだけバナー交換してましたが、
今年の車検をキッカケにフォグとHiもHID化する事に決定!
・・・で、今回入手したのがコチラ↓↓↓
明るさは、Loに8000kを入れているので
Hiもフォグも8000kにて統一する事にしました。
値段は、バラスト込みで1つ4,000円だったかな?
知り合いのお店で購入したのですが、車仲間の分も合わせて
この時は合計14個も購入。笑
箱を開けると中身はこんな感じです。↓↓↓
両サイドにある四角いのが、バラストと呼ばれる部品です。
ハロゲンライトからHIDに変換する時には
このバラスト(四角い部品)がないと点かないんですよ。
では、早速作業開始。
今回も、作業場に貸していただいたのは知り合いの
タイヤ屋さんのピットを拝借。
同時に、他の車仲間も別作業をする予定なので
じゃまにならない様に定休日にお借りしました。
写真の撮り忘れで、いきなりバンパーを外した所。。。↓↓↓
続いて各種カプラーを外します。↓↓↓
取り外したヘッドライトがコチラ↓↓↓
ヘッドライトって以外と大きいんですよね。
ちなみに、自分の足は28cmです。
ヘッドライトを外したら、後はHIDを取り付けるだけ。
でも、その前に邪魔になりそうな部分をカットします。
カットする前の状態↓↓↓
今回コイツの出番は無いので、カットします。
カットした状態がコチラ↓↓↓
続いて、バラストの取り付け作業です。
って言っても両面テープで邪魔にならない隙間に
固定するだけなので簡単です。
右側のバラスト位置はココに決定!↓↓↓
左側は、エアクリBOX下に決定!↓↓↓
場所決定も楽チンでした。
同様の方法で、フォグにもHIDを取り付けて
外した逆の手順で部品を元に戻して点灯チェックです。
Loとフォグも点けての点灯チェックです。↓↓↓
これが、某オークション品だと左右で色が違ったりするんです。
最初、オークション品を購入した時は色ムラがあり
結局色を合わせるのに、計6個くらい買った気がします。
最後にライトの高軸も合わせて作業終了です。♪
PS.
ほとんどフォグを点けない自分には
完全に自己満足の世界です。笑
ブログランキングに参加してます。
皆さん、クリックお願いします。