キャンピングカーで三浦シーカヤック
今日の夜は風もなくグッスリと眠れました
アクリル二重窓の暗幕のすき間からも天気の良さが分かります
青い空に青い海!最高
しかも風も少なく波も穏やかなので海でのカヤックデビューには最適かも
昨日の食べきれなかったお総菜でかんたんに朝食を済ましてテレビでニュースを見ます
神奈川でテレビの電波を合わせるのですが、なぜか相模湾の向こうの静岡テレビがキレイに入ります
西湖でカヤックをやって以来、2度目になります
組み立ても慣れたもんで、10分ほどでカヤック完成
今のところ風も波も穏やかなので無事に砂浜から初出航できました
水割がキレイで透き通っていて泳いでいる魚が見えます
風がないので思い通りに進むし、方向転換も楽に出来ます
先日の西湖の風があるときのほうが、よほど大変でした
海は程よく波があってカヤックがフワフワと揺れるので気持ちいいです
下ばかり見てると酔いそうです
海だからビビっていたけど、これなら釣り道具でも積んでこればよかったなぁと考えながら一時間半ほど浮いていました
ゴムボートのカヤックでも風がなければ快適に航行できると自信がつきました
もちろんライフジャケット着用と緊急118番出来るように防水携帯電話も持っていきました
お腹が空いたのでキャンピングカーに戻りBBQの準備です
昨日初めて釣れたメジナちゃんを炭火で塩焼きします
昨日のうちに内蔵は出しておいたので炭火をおこしたユニセラで豪快に焼きます
炭火でじっくり焼いたのと、自分で釣ったので特に美味しく感じました
匂いにつられて野良猫ちゃんまで寄ってきました
残った魚の頭をあげたら喜んでくわえて持って行きました
ちょっと風が出てきましたが、沖から陸にふく南風なのでまだカヤックできそうです
午後はカヤックで釣りをやろうと仕掛けを作ってカヤックにクーラーBOXも積んでライフジャケット来てさあ行こうと思ったら…おや!?
写真では分かりにくいですが、右側の空気室から何やらスーッと音とともにしぼんでいくではないですか
あれっ
フットポンプで入れてもスーッと抜けてしまいます
どこかと必死に探すと中の空気室に小さな切れ目が出来てそこから空気が漏れてました
これでは行けない…釣りカヤックは断念…
海に出る前でよかった… 危うく撃沈するとこでした
いやっ空気室が3室あるから一つダメでも飛行機でいう片肺飛行のようになんとか帰ってこれたかな?
補修キットは自宅だし帰ったら直そう
おそらく空気の入れすぎで、昼間に気温が上がり空気室の気圧が高まり内側の空気室に切れ目が出来たと思われます
外国製なので仕方ないかぁ…
それにしても二回目なのに…
この和田長浜海岸(わだなはま)は今日は小学生が500人ほど来ていて超賑やかでした
お弁当食べたり岩場遊びしたり楽しそうでした
カヤックを折り畳みサイクルキャリアに積んで、自転車も積んで帰る準備です
5月だからなめてましたが、昨日と今日で顔や足が赤くなるほど日焼けしてしまいました
膝なんて触ると痛いくらいです
逗子海岸、稲村ヶ崎、鎌倉の大仏を経由して一般道で帰ってきました
カヤックの海水を良く洗い流して乾燥させたら補修キットで修理したいと思います
三浦の海で釣りとシーカヤックを楽しめたので充実したキャンピングカーの旅になりました
また釣りカヤックに挑戦状したいと思います
ではまた
Android携帯からの投稿

アクリル二重窓の暗幕のすき間からも天気の良さが分かります

青い空に青い海!最高


昨日の食べきれなかったお総菜でかんたんに朝食を済ましてテレビでニュースを見ます

神奈川でテレビの電波を合わせるのですが、なぜか相模湾の向こうの静岡テレビがキレイに入ります

西湖でカヤックをやって以来、2度目になります
組み立ても慣れたもんで、10分ほどでカヤック完成

今のところ風も波も穏やかなので無事に砂浜から初出航できました

水割がキレイで透き通っていて泳いでいる魚が見えます

風がないので思い通りに進むし、方向転換も楽に出来ます

先日の西湖の風があるときのほうが、よほど大変でした

海は程よく波があってカヤックがフワフワと揺れるので気持ちいいです
下ばかり見てると酔いそうです

海だからビビっていたけど、これなら釣り道具でも積んでこればよかったなぁと考えながら一時間半ほど浮いていました

ゴムボートのカヤックでも風がなければ快適に航行できると自信がつきました

もちろんライフジャケット着用と緊急118番出来るように防水携帯電話も持っていきました

お腹が空いたのでキャンピングカーに戻りBBQの準備です

昨日初めて釣れたメジナちゃんを炭火で塩焼きします

昨日のうちに内蔵は出しておいたので炭火をおこしたユニセラで豪快に焼きます
炭火でじっくり焼いたのと、自分で釣ったので特に美味しく感じました

匂いにつられて野良猫ちゃんまで寄ってきました

残った魚の頭をあげたら喜んでくわえて持って行きました

ちょっと風が出てきましたが、沖から陸にふく南風なのでまだカヤックできそうです

午後はカヤックで釣りをやろうと仕掛けを作ってカヤックにクーラーBOXも積んでライフジャケット来てさあ行こうと思ったら…おや!?
写真では分かりにくいですが、右側の空気室から何やらスーッと音とともにしぼんでいくではないですか

あれっ


どこかと必死に探すと中の空気室に小さな切れ目が出来てそこから空気が漏れてました

これでは行けない…釣りカヤックは断念…

海に出る前でよかった… 危うく撃沈するとこでした

いやっ空気室が3室あるから一つダメでも飛行機でいう片肺飛行のようになんとか帰ってこれたかな?
補修キットは自宅だし帰ったら直そう

おそらく空気の入れすぎで、昼間に気温が上がり空気室の気圧が高まり内側の空気室に切れ目が出来たと思われます

外国製なので仕方ないかぁ…
それにしても二回目なのに…
この和田長浜海岸(わだなはま)は今日は小学生が500人ほど来ていて超賑やかでした

お弁当食べたり岩場遊びしたり楽しそうでした

カヤックを折り畳みサイクルキャリアに積んで、自転車も積んで帰る準備です
5月だからなめてましたが、昨日と今日で顔や足が赤くなるほど日焼けしてしまいました
膝なんて触ると痛いくらいです

逗子海岸、稲村ヶ崎、鎌倉の大仏を経由して一般道で帰ってきました

カヤックの海水を良く洗い流して乾燥させたら補修キットで修理したいと思います
三浦の海で釣りとシーカヤックを楽しめたので充実したキャンピングカーの旅になりました
また釣りカヤックに挑戦状したいと思います
ではまた

Android携帯からの投稿