LEDのゴースト現象
ゴースト現象!? なんだそりゃ?というタイトルですが
先日ブログにアップしたチンクェチェントのルームライトのLEDにしたのですが、実は続きがありました
気付かなかったのですが、ドアを閉めてもエンジンを切っても、キーを抜いてもわずかにLED ライトが光っているのです
何時間でも光っていてしまいには点滅が始まるのです
わずかな電流なのでバッテリーが上がる事はないと思うのですが、なんか気持ちが悪い…
ネットなどで調べてみると欧州車の一部でスイッチを切ってもわずかに電流が流れていて電球では光らないがLEDだとわずかに光ってしまう現象です
これがゴースト現象なのです
抵抗をかませばこの現象はなくなるそうです
なのでLED専門店の孫市屋さんで抵抗機をネットで買いました
ゴールドのはスモールライト用で赤いヒモみたいのがルームライト用の抵抗です
車からルームライトを外して赤い抵抗をハンダ付けします
色々試しましたが、直接+と-にクロスするようになんとかハンダ付けしました
ハンダが外れないように裏蓋をしめて車に戻せば完了です
暗くなって試しましたが、ゴースト現象はちゃんと止まりました
ルームライトをLEDに変えるだけでこんな面倒くさいのは初めてです
外車だけでなく国産車の一部でもゴースト現象はあるらしいです
ちなみに自宅のも12ヵ所LEDに変えましたが、二ヶ所だけゴースト現象がたまにおきます
一応メーカーに問合せたら一部の照明器具やスイッチの都合でゴースト現象が起こるのですが、製品上では何の問題もないそうです
でも真っ暗な中でボーッと光っていると、なんか気になりますよねぇ
ではまた
Android携帯からの投稿

先日ブログにアップしたチンクェチェントのルームライトのLEDにしたのですが、実は続きがありました

気付かなかったのですが、ドアを閉めてもエンジンを切っても、キーを抜いてもわずかにLED ライトが光っているのです

何時間でも光っていてしまいには点滅が始まるのです

わずかな電流なのでバッテリーが上がる事はないと思うのですが、なんか気持ちが悪い…
ネットなどで調べてみると欧州車の一部でスイッチを切ってもわずかに電流が流れていて電球では光らないがLEDだとわずかに光ってしまう現象です
これがゴースト現象なのです

抵抗をかませばこの現象はなくなるそうです

なのでLED専門店の孫市屋さんで抵抗機をネットで買いました

ゴールドのはスモールライト用で赤いヒモみたいのがルームライト用の抵抗です
車からルームライトを外して赤い抵抗をハンダ付けします

色々試しましたが、直接+と-にクロスするようになんとかハンダ付けしました

ハンダが外れないように裏蓋をしめて車に戻せば完了です
暗くなって試しましたが、ゴースト現象はちゃんと止まりました

ルームライトをLEDに変えるだけでこんな面倒くさいのは初めてです

外車だけでなく国産車の一部でもゴースト現象はあるらしいです
ちなみに自宅のも12ヵ所LEDに変えましたが、二ヶ所だけゴースト現象がたまにおきます

一応メーカーに問合せたら一部の照明器具やスイッチの都合でゴースト現象が起こるのですが、製品上では何の問題もないそうです

でも真っ暗な中でボーッと光っていると、なんか気になりますよねぇ

ではまた

Android携帯からの投稿