江ノ島神社~テラスモール湘南
西湘バイパスの料金所のすぐとなりのPAで寝たのですが、久々のかなりのウルサイ場所でした
土曜日の夜なので走り系の車やバイクが多くて料金所をすぎるとみんな爆音を響かせて強烈に加速してくのです
あまり寝れなかったのですが、目覚めた目の前の海の景色は最高です
こんな感じの小さな場所で寝てました
海沿いの西湘バイパスを鎌倉方面に走ります
朝日が綺麗で海がキラキラしてます
平塚、茅ヶ崎のルート134を走り江ノ島入り口まで来ました
富士山もくっきり見えます
反対側の海岸もこんな感じでキレイです
さて、江の島で困るのがキャンピングカーの駐車場
島の一番奥に一回¥670の町営の爆安の駐車場もあります
今回は神社入り口ちかくのコイン
が空いていたのでブチこんじゃいました
朝の9時前なのでまだ人も少なくてお店も開店準備中です
途中までのんびり登ってみました
有料のエスカレーターもありますが、ここは階段でじっくり上がって景色を眺めます
ちょっとの登るだけで素晴らしい景色が広がります
富士山ももちろん見えます
しばらく江の島を散策して、前から気になっていた11年11月11日にオープンした辻堂駅前の巨大ショッピングモールテラスモール湘南に来ました
たしか辻堂駅前の工場跡に建設して駅前全体がキレイなニュータウンになっています
もちろんキャンピングカーも置ける青空臨時駐車場もあります
偶然にも昨日の夕方のTVもしもツアーズでもテラスモール湘南を紹介してたみたいですね
280店舗もあって湘南の地元のお店が多く入っていて、ここに来れば湘南のはやりの美味しい物が食べれます
とにかく日曜日なので凄い買い物客で賑わってます
ヨメの買い物に付き合ってヘロヘロになりながら、帰りは1号線と横浜新道ですんなり帰ってきました
平塚、茅ヶ崎、藤沢と走りましたが、海沿いの湘南地域にはオシャレなお店や家が多くて憧れますね
なんか歩いている人もオシャレに見えて海が見えるいい場所だったら住みたいなぁと思いました
昨日の宮ヶ瀬湖と江の島など今回の近場での旅でしたがなかなかいいルートで回れて良かったです
今回は夜はかなり冷え込んだので今シーズン初のFFヒーター付けっぱなしで寝ました
寒い冬でも、暖かく寝れるキャンピングカーはやはりいいです
ではまた
Android携帯からの投稿

土曜日の夜なので走り系の車やバイクが多くて料金所をすぎるとみんな爆音を響かせて強烈に加速してくのです

あまり寝れなかったのですが、目覚めた目の前の海の景色は最高です

こんな感じの小さな場所で寝てました

海沿いの西湘バイパスを鎌倉方面に走ります

朝日が綺麗で海がキラキラしてます

平塚、茅ヶ崎のルート134を走り江ノ島入り口まで来ました

富士山もくっきり見えます

反対側の海岸もこんな感じでキレイです
さて、江の島で困るのがキャンピングカーの駐車場

島の一番奥に一回¥670の町営の爆安の駐車場もあります

今回は神社入り口ちかくのコイン


朝の9時前なのでまだ人も少なくてお店も開店準備中です
途中までのんびり登ってみました

有料のエスカレーターもありますが、ここは階段でじっくり上がって景色を眺めます

ちょっとの登るだけで素晴らしい景色が広がります

富士山ももちろん見えます

しばらく江の島を散策して、前から気になっていた11年11月11日にオープンした辻堂駅前の巨大ショッピングモールテラスモール湘南に来ました

たしか辻堂駅前の工場跡に建設して駅前全体がキレイなニュータウンになっています
もちろんキャンピングカーも置ける青空臨時駐車場もあります

偶然にも昨日の夕方のTVもしもツアーズでもテラスモール湘南を紹介してたみたいですね

280店舗もあって湘南の地元のお店が多く入っていて、ここに来れば湘南のはやりの美味しい物が食べれます

とにかく日曜日なので凄い買い物客で賑わってます

ヨメの買い物に付き合ってヘロヘロになりながら、帰りは1号線と横浜新道ですんなり帰ってきました

平塚、茅ヶ崎、藤沢と走りましたが、海沿いの湘南地域にはオシャレなお店や家が多くて憧れますね

なんか歩いている人もオシャレに見えて海が見えるいい場所だったら住みたいなぁと思いました

昨日の宮ヶ瀬湖と江の島など今回の近場での旅でしたがなかなかいいルートで回れて良かったです

今回は夜はかなり冷え込んだので今シーズン初のFFヒーター付けっぱなしで寝ました

寒い冬でも、暖かく寝れるキャンピングカーはやはりいいです

ではまた

Android携帯からの投稿