笹一酒造~猿橋~相模湖畔 | zero3000さんのブログ

笹一酒造~猿橋~相模湖畔

実家の畑で秋の味覚を収穫オレンジ






昔はプラムと桃の木がたくさんあったのですが、今はだいぶ減らして畑にしてますかお






11時に山梨の実家を出発


今日は一般道を観光しながらのんびり帰る事にしますハロウィン


前から気になっていた勝沼にできたパンテーブルというパン屋に来ました食パン






国産小麦粉と山梨の食材を使った美味しいパンですラブラブ




国道20号で長い笹子トンネルをくぐって大月にある笹一酒造に来ましたお酒






山梨の地酒の笹一がたくさんありますラブラブ!


日本一大きな太鼓も展示してありますビックリマーク





さらに車で20分くらい走ってリニア新幹線実験センターに来ました新幹線






今日は試験走行してませんが、2047年東京⇔大阪を一時間の開業を目指して建設をしてます






実際に使われる予定の一部を山梨で試験を繰り返して、実用化を目指しているのです!!


大月の街を過ぎて日本三大奇橋に入る猿橋を見学に来ました目












珍しい作りの橋で紅葉の景色に溶け込んでいて、カメラを持った観光客で賑わっていました音譜


さらに車で走り上野原にある我が母校の帝京科学大学に寄ってみましたニコニコ






懐かしいっあせる 勉強が好きで!?5年間通った想い出のある学校です!!


今にも当時の仲間が出てきそうで不思議な感覚になりましたにひひ


懐かしさに浸りながら、通いなれた甲州街道を走って相模湖にある洋食のお店でお昼御飯にしましたナイフとフォーク






手作りのハンバーグステーキ得意げ 学生の時から気になっていたお店で初めて入りましたが、美味しいお店でしたドキドキ


ついでに相模湖畔を散歩してみました晴れ






天気が良くて暖かくてボートが出てました船












昭和を感じるレトロな遊技場や飲食店が並んでいて、観光客で賑わっていて何だか嬉しくなりましたニコニコ



さらに走って津久井湖を通って橋本にあるユニクロに寄ったりしてのんびり帰って来ました



因みにフィアット500で初の長距離になりましたが、行きは高速を半分使って、平均燃費19.6キロ祝日


帰りは全て一般道で平均燃費18.2キロでしたクラッカー


カタログ値が21.3なのでかなり良い成績です音譜


外車のカタログ値は実用燃費にかなり近いと言われますが、まさにその通りでしたラブラブ!


カタログ値越えも出来そうですねラブラブ



国産だと残念ながら実用燃費とかなりかけ離れていますしょぼん


アトレー7もカタログ値16キロに対して実用平均燃費は10前後でした…ガーン


2気筒900ccツインエアーエンジンビックリマークパワフルな走りと抜群の燃費の良さで気に入りましたニコニコ



今日は学生の想い出の場所を走れて楽しめましたにひひ



ではまたパー


Android携帯からの投稿