イノシシ丼~江間イチゴ狩り~沼津漁港~東名海老名
浄蓮の滝の駐車場の向かいに伊豆の佐太郎というお蕎麦屋さんを発見

メニューを見てイノシシの肉を使った天城丼というのがあります
迷わず注目
ヨメはワサビ定食

豚肉に似てて臭みもなく柔らかくて美味しいです


キャンピングカーで山を下り江間イチゴ狩りセンターへ来ました

イチゴは受付時間に間に合わなかったので、イチゴ大福とあきひめとべにほっぺという品種

甘さと酸味がありとても美味しいです
イチゴ大福も中にデカイいちごが入っていて食べごたえがあり最高です
三島大社に行こうと思ったのですが、沼津港に変更

平日の夕方なのでキャンピングカーでもすぐに駐車出来ました

お店は夕方なので閉まっている所が多いですが、おやつに回転寿司で3皿くらい食べよう探しました
夜までやってる回転寿司を発見
ミニまぐろ丼を注目

ミニではなくとんでもないのが来ました
おやつのつもりがガッツリ食べてしまった

沼津港の入り口に巨大な水門が何年か前に作られたようです
寿司屋のお店の人に聞くと東海地震にむけて大津波に備えて建築したそうです
震源のある駿河湾と富士山に囲まれてる静岡は対策が進められてるようです
帰りは東名沼津から乗り途中の海老名PAで休憩

もうお腹いっぱいなのに海老名には面白いほど美味しそうなお店がある
またパンを買ってしまった
19時ころに無事に横浜の自宅に到着しました
猫ちゃんはさすがに疲れたようでした
今回の走行距離350キロ 燃費はリッター8.1キロ
FFヒーターをつけっぱなしで寝て、水タンク満タンの重量の割にはまぁまぁの燃費ではないでしょうか
ではまたレポートします


メニューを見てイノシシの肉を使った天城丼というのがあります

迷わず注目
ヨメはワサビ定食

豚肉に似てて臭みもなく柔らかくて美味しいです



キャンピングカーで山を下り江間イチゴ狩りセンターへ来ました


イチゴは受付時間に間に合わなかったので、イチゴ大福とあきひめとべにほっぺという品種


甘さと酸味がありとても美味しいです

イチゴ大福も中にデカイいちごが入っていて食べごたえがあり最高です

三島大社に行こうと思ったのですが、沼津港に変更


平日の夕方なのでキャンピングカーでもすぐに駐車出来ました


お店は夕方なので閉まっている所が多いですが、おやつに回転寿司で3皿くらい食べよう探しました

夜までやってる回転寿司を発見

ミニまぐろ丼を注目


ミニではなくとんでもないのが来ました

おやつのつもりがガッツリ食べてしまった


沼津港の入り口に巨大な水門が何年か前に作られたようです

寿司屋のお店の人に聞くと東海地震にむけて大津波に備えて建築したそうです

震源のある駿河湾と富士山に囲まれてる静岡は対策が進められてるようです

帰りは東名沼津から乗り途中の海老名PAで休憩


もうお腹いっぱいなのに海老名には面白いほど美味しそうなお店がある

またパンを買ってしまった

19時ころに無事に横浜の自宅に到着しました

猫ちゃんはさすがに疲れたようでした

今回の走行距離350キロ 燃費はリッター8.1キロ
FFヒーターをつけっぱなしで寝て、水タンク満タンの重量の割にはまぁまぁの燃費ではないでしょうか
ではまたレポートします
