1ウェイ冷蔵庫 我が家の節電
2泊以上の旅で冷蔵庫をギンギンに冷やして使うとサブバッテリーがやばくなってきます
冬だと更に夜中FFヒーターを付ける時もありますしね
そうなると走行充電やソーラーパネルだけでは充電が追いつかなくなります

しかもソーラーは天気に左右されやすく曇り空や雨が続くとただの重いガラス板になってしまいます
そうなると、いかに節電しつつ快適にキャンピングカーですごせるか考えます
我が家では2泊以上の旅では一番電気を喰う冷蔵庫を節電します
まず冷蔵の冷やす強弱のダイヤルを2~3にします
これでも充分冷やせます
…がビールがお店の用にギンギンに冷えてるまではなりませんが…
あらかじめ凍らせておいた大きめの蓄冷材4個をキャンピングカーの冷凍庫にいれます

写真では2個ですが4個以上あるといいです
旅先で夜寝る前に冷蔵庫の電源を切ります
ガチガチに凍ってる蓄冷材を冷凍庫から冷蔵庫に移します

これで朝までバッチリ冷蔵庫内は冷えてます
電源を切ってるので、電気を使わなく冷やせます
特に冷やしておきたい飲み物とかに直接蓄冷材を当てればより効果的です
再び車のエンジンをかけて出かける時に冷蔵庫の電源を入れて、蓄冷材を冷凍庫に入れて再び凍らせます
ダイヤル2~3でその日の夜までにガチガチに凍ります
2泊目の夜にも冷蔵庫の電源を切って蓄冷材で冷やします
昼間の走行充電と陽のあたるソーラー充電を利用して蓄冷材を凍らせ、夜は全く電気を使わず冷やせる方法です
皆さんもサブバッテリーの節電にやってみて下さい
夜中に冷蔵庫の電気が勝手に切れて、朝に冷蔵庫の中が暖かくなる…なんて事にならないように
かなりオススメな節電冷やし方でした

冬だと更に夜中FFヒーターを付ける時もありますしね

そうなると走行充電やソーラーパネルだけでは充電が追いつかなくなります


しかもソーラーは天気に左右されやすく曇り空や雨が続くとただの重いガラス板になってしまいます

そうなると、いかに節電しつつ快適にキャンピングカーですごせるか考えます

我が家では2泊以上の旅では一番電気を喰う冷蔵庫を節電します

まず冷蔵の冷やす強弱のダイヤルを2~3にします

これでも充分冷やせます

あらかじめ凍らせておいた大きめの蓄冷材4個をキャンピングカーの冷凍庫にいれます


写真では2個ですが4個以上あるといいです

旅先で夜寝る前に冷蔵庫の電源を切ります

ガチガチに凍ってる蓄冷材を冷凍庫から冷蔵庫に移します


これで朝までバッチリ冷蔵庫内は冷えてます

電源を切ってるので、電気を使わなく冷やせます

特に冷やしておきたい飲み物とかに直接蓄冷材を当てればより効果的です

再び車のエンジンをかけて出かける時に冷蔵庫の電源を入れて、蓄冷材を冷凍庫に入れて再び凍らせます

ダイヤル2~3でその日の夜までにガチガチに凍ります
2泊目の夜にも冷蔵庫の電源を切って蓄冷材で冷やします

昼間の走行充電と陽のあたるソーラー充電を利用して蓄冷材を凍らせ、夜は全く電気を使わず冷やせる方法です

皆さんもサブバッテリーの節電にやってみて下さい

夜中に冷蔵庫の電気が勝手に切れて、朝に冷蔵庫の中が暖かくなる…なんて事にならないように

かなりオススメな節電冷やし方でした
