通い慣れた焼きそば街道 | zero3000さんのブログ

通い慣れた焼きそば街道

同期生が焼きそば専門店を始めてから、美味しいのと応援したいのもあり横浜から片道70キロの高い焼きそばをよく食べに行くようになりましたガーン

場所はJR高崎線吹上駅前にあります電車
zero3000さんのブログ-100107_100833.jpg
東京や横浜ではあまり見かけないのですが、北関東には焼きそば専門店が多いようですナイフとフォーク
zero3000さんのブログ-100107_104331.jpg
これは塩焼きそばニコニコ 太麺であっさりしてて僕は一番すきです

キャンピングカーを改造して移動販売しても面白いかも!?


夕方は道が混んでくるので、お持ち帰り焼きそばを2つ買ってさっさと帰路につきます車


関越東松山ICから乗り、練馬 環八 第三京浜と順調に走り、車内に焼きそばの臭いプンプンのまま無事に着きました家

ここで普通の車なら車庫に入れるだけでよいですが、とくに泊まり明けのキャンピングカーはそうはいきませんパー


まずはグレータンクを排水します

シャワーやキッチンの水はこのタンクに集められ、旅から帰ってきたら必ずすぐ排水します
zero3000さんのブログ-100107_132540.jpg
ちょうどウチの車庫の前に排水溝が開いていて、ピタリと車を合わせるとそのまま排水できるのですにひひ

使い切らなかった水も排水します
zero3000さんのブログ-100107_132612.jpg

本当は災害時用などに常に水を満タン状態にしておきたいのですが、水も痛み臭いや藻が生えてしまうので必ず排水してタンク内を乾燥させ清潔に保ちます。


それからトイレタンク掃除、荷物降ろし、冷蔵庫内乾燥、アクリル窓に暗幕、マルチシェード3面張りをやりやっと終了ですガーン


疲れて帰ってきた時はしんどいですが、長くキャンピングカーよい状態を保つにはしょうがないですねしょぼん