キャンピングカーのキッチン | zero3000さんのブログ

キャンピングカーのキッチン

アトムSRXにはとてもシンプルなキッチン(シンク)が付いてます。
zero3000さんのブログ-090910_171344.jpg
この小さなシンクで歯を磨いたり皿を洗ったり米をといだりしてますニコニコ

ベガやジルの時はトイレルームに洗面台が付いていたので便利でしたねキラキラ

蛇口が二つあるのは、手前のがシャワーと同じ60㍑タンクからきてる温水混合栓で、もう一つはバンテックのお家芸とも言える飲料水専用20㍑の蛇口です。
zero3000さんのブログ-090918_081424.jpg
このポリタンクは飲料水用となってますが一度も飲んだ事はないですガーン 少しタンク独特のニオイがあり、毎回洗剤でお湯で洗って中に炭を入れておくと大分ニオイは無くなりますにひひ 主に歯磨きや顔洗いに使います。

隣の電子ジャーは旅先でよく使います。現地のスーパーでお惣菜を買って米は車で炊くの安上がりで楽ですよナイフとフォーク でも意外と電気をくいます雷
zero3000さんのブログ-090918_081227.jpg
フタをするとこんなにすっきり音符 走行中や使わない時はいつも閉めておきます あれっガスコンロないじゃん!? そう、実はアトムこのタイプには備え付けコンロがないのですしょぼん かわりにカセットコンロが箱に入ってありましたガーン
zero3000さんのブログ-090918_081854.jpg
新車で買うときジルと同じコンロとシンク一体のを注文したのですが、どーしてもサイズ的に入らず断念しましたしょぼん でも今までジル、ベガと乗ってきて一番使わなかった設備はガスコンロでした。コーヒーやカップ麺のお湯を沸かす時位で、本格的な炒め物、煮物などに使用したことは一度もなかったですね得意げ お湯沸かす位ならカセットコンロのほうが火力も強く収納も出来て今ではそれで十分ですねラブラブ!
zero3000さんのブログ-090918_081528.jpg
ちょっと汚いですが収納には食器や鍋、ヤカン、まな板、包丁、洗剤、調味料など家と変わらなく常に積んであります。 コツは壊れにくい材質(走行中は揺れる為)小さめの調理道具、調味料などで100円ショップに良いのが沢山ありますチョキ

とても小さなキッチンですが、かゆい所に手が届く感じでキャンピング生活には十分な機能と収納ですねニコニコ