体調備忘録 | 肺癌ステージ3A→1B→脳転移でステージ4に

肺癌ステージ3A→1B→脳転移でステージ4に

2019年肺腺癌でステージ3A抗がん剤→左肺上葉切除後ステージ1Bのダウンステージその後経過観察→1年半後脳転移でステージ4になり定位放射線治療→前立腺がんの疑い有り。→脳腫瘍の再発で2022年3月2回目定位放射線治療2022年9月脳腫瘍増大により開頭による脳腫瘍摘出。

体調の備忘録

6/22今日の体調

朝 朝食後 10:00頃 吐気 頭痛少々

眠気 少し寒い 耳鳴り

午後からは体調良し。

今日も天気悪し。厚い雲。

やっぱり チョット動くと頭痛が出て来る。

チョット休憩。

今13:50。


6/23 今日は 泌尿器科受診

家を9時過ぎに出る。今日は久し振りに自家用車で 慎重に運転して10時頃到着。診察予定時間は11:15なのに早く着き過ぎ。

待っていると頭痛と吐気が出て来てロキソプロフェンと胃薬を服用すると30分くらい経つと頭痛も吐気も治まる。

結局診察はいつもながら遅くなって12時前になり診察は3分くらいで終わる。6/7の血液検査のPSAの基準値オーバーの事も話題に上がらずおしまい。私からも積極的に聞く事もしない。又、脳腫瘍の事も話題に上がらず。

次は9/22に血液検査と診察を予定にしてタムスロシン91日分の処方箋をプリントアウト。以上。

こんなのでいいのかなぁ。

血液検査は呼吸器外科と脳神経外科とダブってないか心配するが。検査項目が違うのだろうか?


6/7の血液検査のPSAは5.650と前回からほぼ横ばい。15以内ならそんなに心配する事はないと言われているので。泌尿器科の先生も気にしていないのだろうと思っている。


それより最近頭痛と耳鳴りと吐き気がでて来た事が気になる。脳腫瘍が又大きくなって来たのか?

放射線壊死のはずと自分に言い聞かせる。

次のMRIでは腫瘍が小さくなって浮腫がなくなっていると自分に言い聞かせる。もし大きくなっていたら左半身に麻痺が出るはずだが未だその兆候はない。


が腫瘍が小さくなって浮腫が無くなったMRIの画像を見た事がないのでイメージ出来ない。

MRIでは良い結果になった事がない。

一度くらい良い結果のMRIの画像を見てみたい。


薬局を自宅近くのお店に変えた。

自宅に帰ってからも頭痛と耳鳴りは続く。

夕食後ロキソプロフェンと胃薬を服用すると頭痛は治まった。吐き気はないがうるさい耳鳴りは続いている。