動画に使用した曲と作曲者とその曲のダウンロード先のリンクを貼りました。フリーBGMです。
経緯台モードで
SharpCap で電視観望
SharpCap ではちゃんと、とびとびにならずにスタックしてくれます。多分流れた画像は、スタックせずに弾いてくれている様です。凄い!
AZ-GTiからも変な異音も出ておらず静かです。よって、AZ-GTiは正常だとわかりました。
かなり風の影響を受けています。
昨日のM 42電視観望
BGMに使用した曲は、こおろぎさんの「流れ星」です。
BGMに使用した曲は、こおろぎさんの「流れ星」です。
南西の風5〜7mでこんなにとびとびですが
AZ-GTiからも変な異音も出ておらず静かです。よって、AZ-GTiは正常だとわかりました。
赤道儀モードを私が上手く使いこなせていないのが原因です。一番は、極軸を合わせる事が出来ないのが大きな原因かと思います。
昨日は、金星の近くの昴(M45)スバルを撮りました。プレアデス星団?
直ぐ左上に金星がいます。でも青いガス(星雲)は写っていませんのでこれが昴と言われてもわからないですよね。露出時間3分だけで、建物に隠れてしまいました。
それから色々メシエ天体に行きましたが、思う様には写真には写ってくれません。
それから色々メシエ天体に行きましたが、思う様には写真には写ってくれません。
見に行った所を
次は、ピント合わせの為に月を使った時の動画を撮りました。
かなり風の影響を受けています。
BGMに使用した曲は、もっぴーさうんどさんの
「アクアの旅路」です。
AZ-GTiのアラインが上手く行くと、導入が楽で、色んなメシエ天体に行けますが、本当に導入出来ているのか分からない場合が多いです。
本当にボンヤリしか写りません。
バラ星雲にも行って60分くらい撮りましたが、赤い星雲はほんわかしか出てきませんでした。
天体写真の難しさをひしひしと感じています。
でも、昨日は、夕方6時から夜11時までベランダで楽しめました。