昨日の機材
望遠鏡:Skywatcher EVOSTAR72ED2 420mmF5.8
カメラ:ASI385MC
マウント:AZ-GTi経緯台モード
アライメントはてこずりました。
望遠鏡420mm✖️5=2,100mmくらいかな?
これくらいになると金星やシリウスを導入するのも大変でした。このくらいの望遠だといい加減な初期の望遠鏡の北、水平出しではダメですね。それらをを相当厳しくやらないと画面にも入って来ません。
PHD2が上手くオートガイド出来ず、また、SharpCap 自体ソフトがおかしくエラーが出てダウンしてしまいました。原因は、多分ハードディスク空き容量不足だと思います。PC💻を何とかするか、空き容量を増やして再インストールする必要があります。
オートガイド無しISO1600露出10秒✖️140枚
合計約24分 まだまだ露出足りない?
望遠鏡420mm✖️1.5=630mm
トリミング
ウーン🧐 もうちょっと?望遠鏡:Skywatcher EVOSTAR72ED2 420mmF5.8は星がシャープでたくさん写ります。レデューサーを使ってないので周辺部はチョットだけど。
私としては充分いい感じです。気に入りました。
でも、まだまだ、これから使って楽しみたいと思っています。1時間くらいの露出時間になるくらい撮ってみたいと思っています。
昨日は、もう少し枚数を稼ぎたかったのですが、田舎から送ってくれたデコポンを娘の所に持って行くのが21:30だったので途中で撤収しました。
昨日はお月様は半月で空もかなり明るかった。