今日の星見 初めて映った電視観望 | 肺癌ステージ3A→1B→脳転移でステージ4に

肺癌ステージ3A→1B→脳転移でステージ4に

2019年肺腺癌でステージ3A抗がん剤→左肺上葉切除後ステージ1Bのダウンステージその後経過観察→1年半後脳転移でステージ4になり定位放射線治療→前立腺がんの疑い有り。→脳腫瘍の再発で2022年3月2回目定位放射線治療2022年9月脳腫瘍増大により開頭による脳腫瘍摘出。

今日の成果
初めて映ってくれたオリオン大星雲 M 42

水色の丸の中を映したのが上の星雲


今日の装備
望遠鏡:1250mm  ×0.5レデューサー
カメラ:ZWO ASI 385MC
フィルタ:QBP
マウント:AZ-GTi  経緯台モード
望遠鏡に乗せてるオートガイドは使用せず。

初めて星雲が映りました。トライ4回目でした。今日は望遠鏡が焦点距離長すぎで、0.5倍のレデューサーを入れても導入が難しく感で写野に入れました。また、オートガイドも使って無かったのでやっぱり動きます。
AZ−GTiの経緯台モードでも焦点距離が長いとオートガイドも必要か。
0.5倍のレデューサー入れて625mmでもカメラセンサーが小さいので、もっと焦点距離は長くなっているので対象を導入するのが難しいです。

このカメラのセンサーでは300mmが良いと所か?