今日の体調とがん細胞について | 肺癌ステージ3A→1B→脳転移でステージ4に

肺癌ステージ3A→1B→脳転移でステージ4に

2019年肺腺癌でステージ3A抗がん剤→左肺上葉切除後ステージ1Bのダウンステージその後経過観察→1年半後脳転移でステージ4になり定位放射線治療→前立腺がんの疑い有り。→脳腫瘍の再発で2022年3月2回目定位放射線治療2022年9月脳腫瘍増大により開頭による脳腫瘍摘出。

抗がん剤投与後19日目  シスプラチン+アリムタ
今日の体調
体重61.6kg 体温36.4℃  血圧104/76
睡眠時間7時間←睡眠剤服用
他副作用は昨日と同じくらいか。
今日も倦怠感がひどい。
両足の発疹が見た目気持ち悪い。

がんのサイズと細胞数とがん細胞の寿命
1個      10μm   がんが生まれた時
1000個  100μm   見つけられない
百万個   1mm.    まだ見つけられない
10億個    1cm    見つけられる
千億個   10cm.  末期
人間の細胞数は37兆個らしいです。(60兆個?)
上の表では5mm〜10mm(0.5cm〜1cm)になるまで約10年かかっている、細胞分裂としては30回くらいらしい。その後、がん細胞が増え続け放置すれば100mm(10cm)くらいになり細胞分裂としては40回くらいらしい、これで生命の危機状態になるらしい。
と言うことは、見つかった時には既にがん細胞の寿命としては、3/4経過してしまっている事になってしまいます。
もっと早く自覚症状が出れば良いのに、また血液検査程度の検査で見つけられると良いのに。
重さはがん細胞1cmで1g、10cmで1kgらしいです。がん細胞はどうして宿主の生命を奪ってしまうのか?自分も死んでしまうのに。がん細胞だけ寿命を全うして宿主に影響与えないようにできないのか?仲良く宿主の寿命まで生き延びると言う選択肢はないのか?その方が長生き出るのに。

10年〜15年前の自分の環境を思い出すと、ストレスが思いっきりあった事や、眠れなかった事が続いた事、残業時間も気にせず働いていた事を思い出す。
でも自分ではそのストレスや逆境を跳ね返す気力があったと思いますが、相当無理をしていたのかと今改めて思う。
また、タバコも🚬ついこの間まで40年くらい喫煙歴があるのでこれも原因の大きな一つです。
自業自得と言われればそれまでですが。