入院1日目 治験のグループ決まりました。 | 肺癌ステージ3A→1B→脳転移でステージ4に

肺癌ステージ3A→1B→脳転移でステージ4に

2019年肺腺癌でステージ3A抗がん剤→左肺上葉切除後ステージ1Bのダウンステージその後経過観察→1年半後脳転移でステージ4になり定位放射線治療→前立腺がんの疑い有り。→脳腫瘍の再発で2022年3月2回目定位放射線治療2022年9月脳腫瘍増大により開頭による脳腫瘍摘出。

昨日入院しました。
前病院のカルテに気管支喘息とアレルギーとなっていてどちらも経緯やアレルギーの検査記録を引っ張り出したりでバタバタでした。どちらも違う。
お昼ご飯
夜ご飯
長女が持って来てくれた
長女が持って来てくれたお菓子
長女は勤務先がこの病院から近く12、3kmくらいです。電車の便は悪いけど来てくれるのは嬉しい😆。私の晩御飯を終わらせ2階のレストランで長女は生姜焼き定食、私クリームあんみつでゆっくり。たわいの無い話をして19:30門限で帰りました。私には落ち着く最高の時間でした。

血液検査は治験用7本  通常の抗がん剤投与前の分2本でした。あとレントゲン正面側面2枚撮影であとは、主治医の受診です。その内容は後ほど!

主治医の先生来てくれました。
治験はオプチーボ投与しないグループになりました。
PDL1抗体の発現率は聞いたところ萩森さんのはまだ調べていないとの事。私がガンは小さくなっている気がしていて、自分ではまだ自分の免疫力でガンをやっつけているのでPDL1の抗体の発現率は低いか無いのではと再度質問したら、 そうかもしれないね。と?、呆れられたか? 前向きな考え方だから否定しない方が良いとの判断の様な気もしますが。

副作用は吐き気だけが心配で、それが無ければ次回から通院でとの事です。今回の様子を見てですが3〜5日頃が出やすいので、土曜日頃まで様子見ましょうとの事だったので、月曜日までは居させてとお願いしました。

食欲がなくなる人もあるが水分は多めに取る様にとの事でした。
看護師さんは出来れば1.5リットル飲めば副作用が軽減されるとの事でした。

睡眠剤もお願いしました。
別の種類で出してくれる様です。