不満
最近パワプロ10をミット移動なしでやってるけど、全く打てんなこれ。
アベレージヒッター揃いの俺のサクセスチームが軒並み2割5分とか('A`)
やっぱ読みがかなり重要なのかな?
投げてからカーソル動かしても間に合わんしね。
こうなると球速が活きるね。155キロとか打てんよ。
さらにスローカーブとかで緩急つけられるともうお手上げ∩( ・ω・)∩
まぁそれはそうと個人的パワプロの不満点。
10のお話だから現状は改善されてるかしらんが。
・内野ライナーでの内野手の挙動。
正面ならまだしも、ダッシュで垂直跳びキャッチとか物理的にありえん。
バレーボールじゃないんだからさ。
・野手の体に当たれば捕球成立。
これも正直範囲広すぎじゃね?
グラブピンポイントでいいでしょ。
・捕球体制別のエラー率
例えば後ろ向きと落下地点での違いはあるのか?
動きながらのプレーよりも素早く定位置の方が信頼度が高いのは当然とは思うが。
まぁいろいろ書いたけど、不満点は主に守備だな。
特にライナー時のありえん挙動はマジで改善の余地ありじゃね?
アベレージヒッター揃いの俺のサクセスチームが軒並み2割5分とか('A`)
やっぱ読みがかなり重要なのかな?
投げてからカーソル動かしても間に合わんしね。
こうなると球速が活きるね。155キロとか打てんよ。
さらにスローカーブとかで緩急つけられるともうお手上げ∩( ・ω・)∩
まぁそれはそうと個人的パワプロの不満点。
10のお話だから現状は改善されてるかしらんが。
・内野ライナーでの内野手の挙動。
正面ならまだしも、ダッシュで垂直跳びキャッチとか物理的にありえん。
バレーボールじゃないんだからさ。
・野手の体に当たれば捕球成立。
これも正直範囲広すぎじゃね?
グラブピンポイントでいいでしょ。
・捕球体制別のエラー率
例えば後ろ向きと落下地点での違いはあるのか?
動きながらのプレーよりも素早く定位置の方が信頼度が高いのは当然とは思うが。
まぁいろいろ書いたけど、不満点は主に守備だな。
特にライナー時のありえん挙動はマジで改善の余地ありじゃね?