• 「研究者」であって「学者ではない」且つ「声明」であった「反論ではない」って処が、味噌らしい。ー【東亜日報】世界の慰安婦研究者1129人「性奴隷の正当化を憂慮」、ラムゼイヤー教授論文に声明ー


  • 【東亜日報】世界の慰安婦研究者1129人「性奴隷の正当化を憂慮」、ラムゼイヤー教授論文に声明ー

 

世界の慰安婦研究者1129人「性奴隷の正当化を憂慮」、ラムザイヤー教授論文に声明

Posted February. 18, 2021 08:15,   Updated February. 18, 2021 08:15loading

 

【1】 日本軍「慰安婦」問題を研究する世界各国の大学教授や研究者ら1129人が、最近「慰安婦は売春」という内容の論文を書いた米ハーバード大学ロースクールのジョン・マーク・ラムザイヤー教授を批判する声明書を発表した。

 

【2】 彼らは17日、「ラムザイヤー教授の論文に関するフェミニスト声明」と題する声明書を通じて、「ラムザイヤー氏の主張が女性に対する暴力や性奴隷・性搾取制度の正当化に利用されることを懸念する」と指摘した。正義記憶連帯が主導したこの声明には、キャサリン・エルギン・ハーバード大学教授、梁鉉娥(ヤン・ヒョンア)ソウル大学法学部教授をはじめ慰安婦問題を研究するエリザベス・ソン米ノースウェスタン大学教授、ローラ・カン米カリフォルニア大学アーバイン校教授らが参加した。イェール大学、ペンシルバニア大学、デューク大学、オックスフォード大学、延世(ヨンセ)大学だけでなく、東京大学、京都大学、福岡大学などに所属する研究者もいる。

 

【3】 声明は特に、「日本軍の記録物を通じて日本軍が民間業者を監督し、直接女性を動員した事実が明らかになり、1993年に日本政府も『河野談話』で政府の介入を一部認めた」と強調した。また、「慰安婦女性が自発的に志願し、料金を交渉することができた」というラムザイヤー氏の主張に対して、「植民地と戦争、不公平な権力構造と構造的暴力を無視し、歴史的真実を歪曲した」と批判した。

 

【4】 元慰安婦女性の李容洙(イ・ヨンス)氏(93)は同日、ハーバード大学ロースクールの学生たちとのリモートセミナーで、「学生の皆さん、あのハーバード大教授の話は無視してください」と呼びかけた。フェイスブックに中継されたセミナーには、ハーバード大在学生など380人が参加した。李さんは、「朝鮮の少女が今、大韓民国の老人になり、この場にいる」とし、「慰安婦問題の解決のために必ず国際司法裁判所に行って勝つ」と話した。米国で慰安婦支援運動を先導したマイク・ホンダ元連邦下院議員もセミナーに参加し、「私たちがすることは、あの教授に対する資金支援を断ち、ハーバード大学が日本の戦犯企業である三菱から金を受け取らないようにすること」と述べた。

 

【5】 ハーバード大学は、ラムザイヤー氏の論文について「学問の自由」という立場を示した。8日、サイバー外交使節団「バンク」は、ハーバード大学のローレンス・バコウ学長に論文を撤回するよう要請したが、ハーバード大学は10日、「私たち皆が享受している大学キャンパスでの学問の自由は議論がある観点を表現する自由も含む」と答えた。

 

パク・サンジュン記者 speakup@donga.com

 

  • 何の証拠も示さない「歴史的真実」とは、仮説以上のモノでは無い。

1>「日本軍の記録を通じて日本軍が民間業者を監督し、直接女性を動員した事実が明らかになり」 パラグラフ【3】

・・・日本軍が民間業者を監督」しているならば、「直接」な訳が無い。「直接女性を動員」したのは、左様な事実が仮にあったとしても、「日本軍に監督された民間業者」でしか、あり得ない。

 「動員」ってのも、随分微妙な言い回しだよな。「強制連行」とも「強制的な連行」とも言えなくなったから、「動員」とか言い出したのかな?

2>「1993年に日本政府も『河野談話』で政府の介入を一部認めたパラグラフ【3】

・・・斯様なことがあるから、「情にほだされて」河野談話なんぞ出すべきではなかったし、撤回すべきなのであるが、河野談話が「一部認めた」のは「日本軍の関与」であって「直接女性を動員」なんぞではない。

 大体、「慰安婦強制連行説」は、朝日新聞が再三流布して我が国の名誉を大いに貶めたモノであるが、捏造ないし虚報であり、その点は朝日新聞自身が認めて(判りづらくではあるが)謝罪に至っている。今や古色蒼然たる「古記事」である。

3>「植民地と戦争、不公平な権力構造と構造的暴力を無視し、歴史的真実を歪曲した

・・・左様な「歴史的真実」の証拠を、さっさと出せよ。1000人以上も雁首揃えた「慰安婦研究者」なのだろう?

 ラムザイヤー教授の論文は、論文としての審査を通るほどには証拠も根拠もあるモノだ。それを「歴史的真実に反する」と学術的に非難するには、「歴史的真実」の証拠・根拠が、不可欠だぞ。

 たぁだ非難し、罵倒したり、「自称・元従軍慰安婦の証言(それも、しょっちゅう供述が変わるし、反対尋問すら受けた覚えが無い)」なんぞでは、論証にも反論にも、程遠いぞ。

・・・って事が、「学者ではない、研究者」には、「理解できない」か「理解しない」のであろうよ。